検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

農家行動の社会経済分析

著者名 石田 正昭/著
著者名ヨミ イシダ マサアキ
出版者 大明堂
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214657866一般図書611.7/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
611.7 611.7
農業経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810469858
書誌種別 図書(和書)
著者名 石田 正昭/著
著者名ヨミ イシダ マサアキ
出版者 大明堂
出版年月 1999.11
ページ数 266p
大きさ 22cm
ISBN 4-470-36061-9
分類記号 611.7
タイトル 農家行動の社会経済分析
書名ヨミ ノウカ コウドウ ノ シャカイ ケイザイ ブンセキ
内容紹介 農家経済がそのほかの社会関係に埋没し、経済と社会が未分離の状態にある「社会に埋め込まれた個人」という視点から、農家経済を純粋理論だけで論じることの限界を指摘する。
著者紹介 1948年東京都生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程農業経済学専攻退学。三重大学生物資源学部教授。
件名1 農業経営

(他の紹介)内容紹介 現場に近づけば近づくほど、農家経済がそのほかの社会関係に埋没し、経済と社会が未分離の状態にあるという「社会に埋めこまれた個人」(ポランニー)という視点を大切にしなくてはならないと考えるようになった。このことは同時に、農家主体均衡論の欠点として「経営主体がいない」「家計主体がいない」「準拠集団がない」「時間概念がない」「経済行為としての農業と非農業に区別がない」などを強く意識せざるをえなくなり、それを乗りこえるような仕事に関心を抱くようになったことをあらわしている。本書は、まさにそうした問題意識のもとでつくられた諸論文を結集させたものである。『農家行動の社会経済分析』と名づけた理由もそこにある。
(他の紹介)目次 第1章 農家主体均衡論の課題と展望:1975年以降
第2章 農家家族の平衡構造と散逸構造
第3章 農家の労働供給機構
第4章 農家女性の就業行動
第5章 稲作をめぐる組織と市場
第6章 稲作経営の課題と展開方向:イエ型集団とムラ型集団の進路
第7章 家族経営の存立条件と発展可能性:大規模水田経営を中心に
第8章 換地紛争の社会経済分析:ある集落の経験
第9章 中山間地域の稲作行動
第10章 農村・都市女性の生き方にみるプレモダン・モダン・ポストモダン


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。