検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

和紙多彩な用と美

著者名 久米 康生/著
著者名ヨミ クメ ヤスオ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213899287一般図書585.6/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
585.6 585.6
和紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810469908
書誌種別 図書(和書)
著者名 久米 康生/著
著者名ヨミ クメ ヤスオ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1998.3
ページ数 253p 図版24p
大きさ 22cm
ISBN 4-472-11041-5
分類記号 585.6
タイトル 和紙多彩な用と美
書名ヨミ ワシ タサイ ナ ヨウ ト ビ
内容紹介 江戸末期来航の西欧知識人を驚嘆せしめた和紙の強靱さと美しさが百年余りの眠りから覚めた。欧州の博物館に保管されていた江戸末期・明治初期の和紙を実地調査し情報を集め、その概要をまとめる。
著者紹介 1921年徳島県生まれ。毎日新聞社在職中より和紙研究書を上梓。現在、和紙文化研究会代表。著書に「和紙文化誌」「手漉和紙精髄」「加賀の紙」「京からかみ文様譜」など。
件名1 和紙

(他の紹介)目次 はじめに 和紙のすばらしさとは
1章 美しくすぐれたものとの出合い
2章 用途の広さに感嘆
3章 「ねり」と「流し漉き」
4章 生活文化材としての和紙
5章 室内装飾としての和紙
6章 シーボルトの集めた和紙
7章 ロンドンのパークス・コレクション
8章 ウィーン万国博に出展の和紙
9章 デンマークにある和紙
10章 ライプチヒにある和紙
11章 ベルリンにあるラインのコレクション
12章 グラスゴーで保管の和紙
13章 パリに保管されている和紙


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。