検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本庶民教育史

著者名 石川 謙/著
著者名ヨミ イシカワ ケン
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213945528一般図書372.1/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
372.105 372.105
日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810469918
書誌種別 図書(和書)
著者名 石川 謙/著   石川 松太郎/編
著者名ヨミ イシカワ ケン イシカワ マツタロウ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1998.6
ページ数 429p
大きさ 22cm
ISBN 4-472-11291-4
分類記号 372.105
タイトル 日本庶民教育史
書名ヨミ ニホン ショミン キョウイクシ
内容紹介 藩学や郷学など近世の庶民教育機関のさまざまな活動を検討し、近代的、超封建的なものがどのように生まれ、生育していったか、具体的な姿を浮き彫りにする論文集。1929年刀江書院刊の復刻を新装。
著者紹介 1891年愛知県生まれ。東京高等師範研究科卒業。日本大学教授等を歴任。著書に「日本近世教育史」ほか。1969年没。
件名1 日本-教育

(他の紹介)目次 第1編 学校に関する観念の発達(学校の必要を論ずるの説
山鹿素行の学校論
徂徠及び徂徠派の学校論 ほか)
第2編 庶民教育に於ける補助機関の研究(庶民教育機関としての藩黌
庶民教育機関としての郷学)
第3編 寺子屋教育の本質についての研究(寺院に於ける世俗教育と寺子屋との異同
幕府及諸藩の寺子屋政策と寺子屋教育の異質的発展
寺子屋教育の本質)
第4編 寺子屋の普及に関する研究(寺子屋普及史の資料についての考察
寺子屋普及の状態に関する研究
寺子屋発達の条件としての庶民生活の経済的動揺性 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。