検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本語が亡びるとき ちくま文庫 み25-4 英語の世紀の中で 増補

著者名 水村 美苗/著
著者名ヨミ ミズムラ ミナエ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711509877一般図書810//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1966
209.74 209.74
小笠原 道雄 教育学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110452409
書誌種別 図書(和書)
著者名 水村 美苗/著
著者名ヨミ ミズムラ ミナエ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.4
ページ数 460p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-43266-7
分類記号 810.4
タイトル 日本語が亡びるとき ちくま文庫 み25-4 英語の世紀の中で 増補
書名ヨミ ニホンゴ ガ ホロビル トキ
副書名 英語の世紀の中で
副書名ヨミ エイゴ ノ セイキ ノ ナカ デ
内容紹介 「西洋の衝撃」を全身に浴び、豊かな近代文学を生み出した日本語が、いま「英語の世紀」の中で「亡びる」とはどういうことか。日本語と英語をめぐる認識を揺り動かし、はるかな時空の眺望のもとに鍛えなおす。エッセイを追加。
件名1 日本語
件名2 日本文学
件名3 英語

(他の紹介)内容紹介 本書は日独の研究者が精神科学的教育学の思想の流れと理論的特徴を示し、現代教育学の意義を論究したものである。
(他の紹介)目次 精神科学的教育学の研究―現代ドイツ教育学への展開を中心として
精神科学的教育学―その歴史と理論的出発点
精神科学的教育学―成果・限界・批判的転換
精神科学的教育学の現代的意義
精神科学的教育学―過去数十年間の発展と出発点としてのディルタイ
批判的・構成的教育科学―その過去と未来
教育学および教育科学における「一般的なるもの」―あるいは教育に関する基本的思考の現在
オーストリア帝国における科学的教育学の起源(1804‐1918年)
20世紀末における子供の遊びの変化―歴史的人間学の立場からの日独比較


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。