検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エッフェル塔 ちくま学芸文庫

著者名 ロラン・バルト/著
著者名ヨミ ロラン バルト
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213715699一般図書B954/ハ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロラン・バルト 宗 左近 諸田 和治
1997
954.7 954.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810470320
書誌種別 図書(和書)
著者名 ロラン・バルト/著   宗 左近/訳   諸田 和治/訳
著者名ヨミ ロラン バルト ソウ サコン モロタ カズハル
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.6
ページ数 220p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-08347-2
分類記号 954.7
タイトル エッフェル塔 ちくま学芸文庫
書名ヨミ エッフェルトウ

(他の紹介)内容紹介 1889年のパリ万博のために建造されて百年余り―パリのどこからでも見られ、世界一有名な塔であるエッフェル塔。この既知の塔から「記号」と「表徴」をつむぎだし、あらゆる時代と空間から、そしてあらゆる存在から、この鉄の塔を読み解き、変貌させ、創造力のなかを滑空させる。バルト独自の構造主義的思考の原点と軌跡を明晰に示すエクリチュールの美しく豊潤なモニュメント。エッフェル塔の図版資料とバルト論「ロラン・バルト―意味の解体と創造」「ロラン・バルトの彼方」を併録。
(他の紹介)目次 エッフェル塔
ロラン・バルト―意味の解体と創造(諸田和治)
ロラン・バルトの彼方へ(宗左近)
(他の紹介)著者紹介 バルト,ロラン
 1915‐80年。フランスの思想家、記号学者。シェルブールの軍人の長男として生まれる。カミュの『異邦人』に触発され“エクリチュールの零度”という観念を抱く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宗 左近
 1919年生まれ。東京大学哲学科卒業。詩人、仏文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
諸田 和治
 1931年生まれ。東京都立大学仏文科卒業。法政大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 俊治
 1953年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。多摩美術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。