検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸東京のエコロジー 2 史談文庫 8 江戸の残像を今日に探る

著者名 安藤 義雄/著
著者名ヨミ アンドウ ヨシオ
出版者 足立区郷土史料刊行会
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216587012一般図書A213.6/ア/参考図書貸出禁止在庫  ×
2 江南1510876186一般図書A213/エ/行政資料通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
933.7 933.7
税務会計 租税-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110174210
書誌種別 図書(和書)
著者名 安藤 義雄/著
著者名ヨミ アンドウ ヨシオ
出版者 足立区郷土史料刊行会
出版年月 2009.10
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 091.3821
タイトル 江戸東京のエコロジー 2 史談文庫 8 江戸の残像を今日に探る
書名ヨミ エド トウキョウ ノ エコロジー
副書名 江戸の残像を今日に探る
副書名ヨミ エド ノ ザンゾウ オ コンニチ ニ サグル
件名1 東京都-風俗
件名2 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 戊辰の戦いに敗れた長岡藩に、その窮状をみかねた支藩三根山藩から百俵の米が届いた。河井継之助亡きあと文武総督となった小林虎三郎は、その米を金に換え国漢学校を建てることで、「敗戦国」の復興を企てる。「みんなが食えないというから、おれは学校を立てようと思うのだ。」幕末には、佐久間象山門下で吉田松陰(寅次郎)とともに「両虎」と謳われ、長岡藩にあっては河井継之助のライバルとして戊辰戦争非戦論を展開、維新後もその「遠望するまなざし」「万古の心」でナショナルなものを思考し続けた小林虎三郎の生涯を、歴史の闇のなかから救出する力作評伝。
(他の紹介)目次 第1章 小林虎三郎の時代
第2章 常在戦場という精神
第3章 河井継之助と小林虎三郎
第4章 象山と松陰を繋ぐもの
第5章 精神のリレー
第6章 幕末のパトリオット
第7章 戦わない論理
第8章 遠望するまなざし
第9章 小林一族の戊辰戦争
第10章 敗戦国の復興
第11章 後から来るものへ
第12章 終焉
第13章 ながい影


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。