検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

波浪の解析と予報

著者名 磯崎 一郎/著
著者名ヨミ イソザキ イチロウ
出版者 東海大学出版会
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214361121一般図書452.5/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

磯崎 一郎 鈴木 靖
1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810470573
書誌種別 図書(和書)
著者名 磯崎 一郎/著   鈴木 靖/著
著者名ヨミ イソザキ イチロウ スズキ ヤスシ
出版者 東海大学出版会
出版年月 1999.2
ページ数 274p
大きさ 21cm
ISBN 4-486-01452-9
分類記号 452.5
タイトル 波浪の解析と予報
書名ヨミ ハロウ ノ カイセキ ト ヨホウ
内容紹介 波浪の生成・発達過程の複雑なパラメータをコンピュータを駆使して解析・予報する第三世代の波浪モデルを用いた、波浪の解析と予報の入門書。90年日本気象協会刊「波浪概論」を大幅に改訂。
著者紹介 1925年生まれ。理学博士。気象庁を経て、97年日本気象協会退職。
件名1

(他の紹介)内容紹介 海上に現れる波の中で、風によっておこる「風波」と風波が伝播した「うねり」を称して「波浪」と呼んでいる。波浪研究の発展は第2次世界大戦中に戦時研究としてはじまり、1960年代に風波のエネルギーモデルの一般形が確立され(第1世代モデル)、その後、波の発達過程を取り入れた第2世代波浪モデルが開発された。そして現在では、波浪の生成・発達過程の複雑なパラメータをコンピュータを駆使して解析・予報する第3世代の波浪モデルが使われており、気象・防災・海洋建築・海洋土木・海運・造船などの分野で活用されている。本書は、これらの波浪モデルを示しながら、波浪の生成と発達過程や振る舞いを解説している。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 水面の波―規則波
第3章 海洋波の性質
第4章 波浪の観測と測定
第5章 海上風
第6章 風波の成長
第7章 波浪モデルの開発と実用化
第8章 波浪の気候統計
第9章 日本周辺の波浪
第10章 世界の波浪


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。