検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

財務諸表論究 動的貸借対照表論の応用 第2版

著者名 新田 忠誓/著
著者名ヨミ ニッタ タダチカ
出版者 中央経済社
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214656694一般図書336.9/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
336.92 336.92
財務諸表

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810471146
書誌種別 図書(和書)
著者名 新田 忠誓/著
著者名ヨミ ニッタ タダチカ
出版者 中央経済社
出版年月 1999.11
ページ数 336p
大きさ 22cm
ISBN 4-502-17062-3
分類記号 336.92
タイトル 財務諸表論究 動的貸借対照表論の応用 第2版
書名ヨミ ザイム ショヒョウ ロンキュウ
副書名 動的貸借対照表論の応用
副書名ヨミ ドウテキ タイシャク タイショウヒョウロン ノ オウヨウ
内容紹介 損益計算が会計の基本であることを認識した上で、貸借対照表を説明。会計実務については、ドイツ動態論を全面に出して解説する。97年刊の第2版。
件名1 財務諸表

(他の紹介)内容紹介 改訂にあたって「そもそも会計とは何か。」という原点、会計学の原理に戻る。そうでもない会計もあるかもしれないが、複式簿記を素材とし、これに損益計算の見地から働きかけ、損益計算書と貸借対照表を作成する。この仕組み、原理は、企業の目的が利益獲得にあり、会計がこの過程をとらえようとする限り変わらないと考える。これが本書の立場。
(他の紹介)目次 第1章 「財務諸表」とはなにか
第2章 財務諸表相互の連係
第3章 損益計算書の見方
第4章 収益・未収入項目‐貨幣性資産‐の評価
第5章 支出・未費用項目‐費用性資産‐の評価
第6章 支出・未収入項目‐貨幣性資産‐の評価
第7章 費用・未支出項目‐費用性負債‐の評価
第8章 収入・未収益項目‐収益性負債‐の評価
第9章 収入・未支出項目‐貨幣性負債‐の評価
第10章 収入・未支出項目‐資本‐の評価
第11章 貸借対照表の見方―動的貸借対照表観の展開
終章 まとめ―一般原則と会計数値の見方


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。