検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近世古文書解読字典 増訂

著者名 林 英夫/監修
著者名ヨミ ハヤシ ヒデオ
出版者 柏書房
出版年月 1972.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213994898一般図書R210/キ/参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
913.6 913.6
自然保護 地域社会 生物多様性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810070249
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 英夫/監修   若尾 俊平/編   浅見 惠/編   西口 雅子/編
著者名ヨミ ハヤシ ヒデオ ワカオ シュンペイ アサミ メグミ ニシグチ マサコ
出版者 柏書房
出版年月 1972.10
ページ数 24,387p
大きさ 19cm
ISBN 4-7601-0003-2
分類記号 210.029
タイトル 近世古文書解読字典 増訂
書名ヨミ キンセイ コモンジョ カイドク ジテン
件名1 古文書-辞典

(他の紹介)内容紹介 生物多様性や生態系なしに日本文化は語れない。
(他の紹介)目次 第1章 生物文化多様性って何だろう
第2章 生態系と生物文化多様性
第3章 生物文化多様性と現代社会―生態系と文化の相互作用
第4章 農村と生物文化多様性
第5章 都市と生物文化多様性
第6章 都市生態系と生物文化多様性―都市と生態系の融合
第7章 自然保護地域と生物文化多様性
第8章 観光・交流と生物文化多様性
第9章 生物文化多様性を活かす政策
第10章 新しい自然観の提案―生物文化多様性の可能性
(他の紹介)著者紹介 敷田 麻実
 博士(学術)。金沢大学大学院社会環境科学研究科博士課程修了。現在、北陸先端科学技術大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湯本 貴和
 理学博士。京都大学大学院理学研究科植物学専攻博士課程修了。現在、京都大学霊長類研究所教授・所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森重 昌之
 博士(観光学)。北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院観光創造専攻博士後期課程修了。現在、阪南大学国際観光学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ドウノ ヨシノブ
 京都精華大学美術学部デザイン学科卒業。現在、京都精華大学マンガ学部講師、一般社団法人なないろめがね代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。