検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

横光利一 文学と俳句

著者名 中田 雅敏/著
著者名ヨミ ナカダ マサトシ
出版者 勉誠社
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213840737一般図書910.26/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810472854
書誌種別 図書(和書)
著者名 中田 雅敏/著
著者名ヨミ ナカダ マサトシ
出版者 勉誠社
出版年月 1997.10
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-585-05036-1
分類記号 910.268
タイトル 横光利一 文学と俳句
書名ヨミ ヨコミツ リイチ
副書名 文学と俳句
副書名ヨミ ブンガク ト ハイク
内容紹介 芭蕉の継承者と自らを豪語した小説家・横山利一。文壇・俳壇・詩壇との関わりの中で、横光の残した俳句四百余首の魅力とは。俳句の創作の姿勢を幅広い視点から探る。
著者紹介 1945年埼玉県生まれ。文芸家協会、俳人協会、日本ペンクラブ、俳文学会等に所属。俳名は水光。著書に「芥川竜之介文章修行」「蓮田」など。

(他の紹介)内容紹介 文壇・俳壇・詩壇との関わりの中で、横光の残した俳句四百余首の魅力とは…芭蕉の継承者と自らを豪語した小説家・横光利一。
(他の紹介)目次 第1章 横光利一と川端康成
第2章 新感覚派の誕生
第3章 「頭ならびに腹」
第4章 新興俳句と感覚表現
第5章 もの言えぬ文芸
第6章 昭和俳句の曙
第7章 傀儡を造る
第8章 芭蕉の末裔
第9章 十日会始末
第10章 台上の蟻
第11章 横光利一と昭和モダニズム


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。