検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

消えたクレムリン記者 赤い麻薬組織の罠

著者名 E・トーポリ/著
著者名ヨミ E トーポリ
出版者 中央公論社
出版年月 1983.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211823362一般図書983/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

徐 京植
1982
土地制度-日本 沖縄県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810141505
書誌種別 図書(和書)
著者名 E・トーポリ/著   F・ニェズナンスキイ/著   原 卓也/訳
著者名ヨミ E トーポリ F ニェズナンスキイ ハラ タクヤ
出版者 中央公論社
出版年月 1983.7
ページ数 283p
大きさ 20cm
分類記号 983
タイトル 消えたクレムリン記者 赤い麻薬組織の罠
書名ヨミ キエタ クレムリン キシャ
副書名 赤い麻薬組織の罠
副書名ヨミ アカイ マヤク ソシキ ノ ワナ

(他の紹介)内容紹介 奄美諸島以南の島々、とくに近世の琉球王国では、農業は、悪い土質と台風など頻繁な自然災害によりその発展を妨げられてきた。地割制は、農業労働の協同性を保持してそうした条件に対処するための、村総有・割替えを原則とする土地制度であった。慶長14年の薩摩の侵攻後、石高制が導入されたが、地割制は根強く残存し、石高制は本土と異なる形態をとらざるを得なかった。幕藩体制に対し相対的に独自な基礎構造を有した近世琉球の経済社会を、とくに土地制度と街道・継立組織などを中心に、現地調査を踏まえて考察する。
(他の紹介)目次 第1章 薩摩藩の天保改革と奄美、沖縄
第2章 慶長検地と石高制について
第3章 慶長検地後の琉球王国の土地制度
第4章 近世久米島の土地所有と地代
第5章 近世後期の久米島の土地所有
第6章 久高島の土地制度―現状と沿革
第7章 琉球王国の街道と継立・通報組織


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。