検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

離婚法の変動と思想

著者名 浦本 寛雄/著
著者名ヨミ ウラモト カンユウ
出版者 法律文化社
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214359562一般図書324.6/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
324.62 324.62
離婚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810472969
書誌種別 図書(和書)
著者名 浦本 寛雄/著
著者名ヨミ ウラモト カンユウ
出版者 法律文化社
出版年月 1999.2
ページ数 347p
大きさ 22cm
ISBN 4-589-02103-X
分類記号 324.62
タイトル 離婚法の変動と思想
書名ヨミ リコンホウ ノ ヘンドウ ト シソウ
内容紹介 日本における離婚法の変動について、明治以来の離婚法思想の歴史的展開における積極的契機を掘り起こし、整理することによって、離婚法の歴史的風土の中から今後の離婚法改革の道筋を導き出す。
件名1 離婚

(他の紹介)内容紹介 本書は、わが国の離婚法の変動を明治以来の離婚法思想の歴史的展開における積極的契機を掘り起こし、それを捉え直しさらに整理し直すことによって、わが国における離婚法の歴史的風土の中から今後への離婚法改革の道筋を明らかにしようとしたものである。キリスト教の影響により離婚法の発展が遅れた欧米諸国とは異なり、わが国には明治前期以来の特有の離婚法の展開が見られるのであり、この展開の軌跡の中に今日われわれが学ぶべき多くのものがあると考えるからである。
(他の紹介)目次 第1章 日本近代離婚法の展開と明治民法―契機の多様性と収束
第2章 日本離婚法思想の展開―近代から現代へ
第3章 離婚と家庭裁判所―「裁判離婚の限界を補う調停離婚」の観点から
第4章 精神病離婚―明文規定は削除すべきか
第5章 精神病離婚事件は正しく処理されているか―離婚事件処理過程論の一環として
第6章 離婚と子の福祉
第7章 消極的破綻主義法理の確立と崩壊
第8章 離婚法の改革と課題―後期戦後からの問い直し


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。