検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地方都市の比較研究

著者名 鰺坂 学/編
著者名ヨミ アジサカ マナブ
出版者 法律文化社
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214372763一般図書361.7/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
361.78 361.78
都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810472972
書誌種別 図書(和書)
著者名 鰺坂 学/編   高原 一隆/編
著者名ヨミ アジサカ マナブ タカハラ カズタカ
出版者 法律文化社
出版年月 1999.3
ページ数 308,21p
大きさ 22cm
ISBN 4-589-02111-0
分類記号 361.78
タイトル 地方都市の比較研究
書名ヨミ チホウ トシ ノ ヒカク ケンキュウ
内容紹介 地方都市の動向と多様な状況、個性を明らかにし、世界都市となった東京の一極集中に対する地方都市の見直しと再評価戦略について考察し、問題提起を行う。地方都市生活アンケート調査とその結果も収録。
件名1 都市

(他の紹介)内容紹介 本書では、第1部で都市比較の視点の提示と対象都市の社会経済的な比較を行い、第2部で11の地方都市ごとの比較研究を明らかにする。第3部では諸都市の特徴を浮かび上がらせるために、アンケート調査の結果を用いて、都市評価と地域社会関与、社会的ネットワーク、環境に対する対応、出身地域の違いによる生活と意識など特定の切り口から、11都市間および都市類型別の横断的な比較分析がなされている。最後にアンケート調査に関する資料を掲載した。
(他の紹介)目次 第1部 都市比較の視覚と調査対象都市(都市比較の視角―都市研究と都市類型
比較対象都市の社会経済構造)
第2部 地方都市の比較研究(札幌市―東京志向から多核的ネットワークの都市へ
福岡市―アジアへ開かれつつある地方中枢都市
仙台市―伝統消費型都市と支店型都市 ほか)
第3部 都市比較のヴァラエティ(都市類型別にみた住民の都市評価と地域社会関与
都市住民の社会的ネットワーク―都市比較の視点から
環境問題に対する都市住民の対応 ほか)


内容細目

1 都市比較の視角   3-20
鯵坂 学/著
2 比較対象都市の社会経済構造   21-58
高原 一隆/著
3 札幌市:東京志向から多核的ネットワークの都市へ   59-79
高原 一隆/著
4 福岡市:アジアへ開かれつつある地方中枢都市   80-98
蘭 信三/著
5 広島市:未完の国際平和文化都市   99-116
鯵坂 学/著
6 仙台市:伝統消費型都市と支店型都市   117-131
秋葉 節夫/著
7 岡山市:発展を模索する地方中核都市   132-151
野辺 政雄/著
8 松山市:のどかな地方中核・観光都市   152-167
光藤 昇/著
9 金沢市:岐路に立つ「内発的都市発展」   168-185
西村 雄郎/著
10 宇部市:「衰退型」都市の現在   186-201
河野 健男/著
11 因島市:造船城下町からの脱出方向の模索   202-213
石倉 康次/著
12 高梁市:学園文化観光都市をめざして   214-229
鯵坂 学/著
13 吉備高原都市:「新都市」の形成とその諸相   230-250
高橋 英博/著
14 都市類型別にみた住民の都市評価と地域社会関与   251-266
西村 雄郎/著
15 都市住民の社会的ネットワーク   267-281
野辺 政雄/著
16 環境問題に対する都市住民の対応   282-291
光藤 昇/著
17 都市出身者と郡部出身者の生活と意識   292-308
山口 素光/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。