検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

都市エスニシティの社会学 都市社会学研究叢書 7 民族 文化 共生の意味を問う

著者名 奥田 道大/編著
著者名ヨミ オクダ ミチヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213775321一般図書361.7/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
361.78 361.78
都市社会学 民族問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810473227
書誌種別 図書(和書)
著者名 奥田 道大/編著
著者名ヨミ オクダ ミチヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1997.7
ページ数 297p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-02780-5
分類記号 361.78
タイトル 都市エスニシティの社会学 都市社会学研究叢書 7 民族 文化 共生の意味を問う
書名ヨミ トシ エスニシティ ノ シャカイガク
副書名 民族 文化 共生の意味を問う
副書名ヨミ ミンゾク ブンカ キョウセイ ノ イミ オ トウ
内容紹介 都市エスニシティのテーマは、日本都市社会学の「知の地平線」をゆさぶるインパクトを秘めている。未だ十分には論じられていないこのテーマを巡って、各執筆者がそれぞれのフィールドからアクチュアルな問題を提起する。
件名1 都市社会学
件名2 民族問題

(他の紹介)内容紹介 アクチュアルな問題を提起する。都市エスニシティのテーマは、日本都市社会学の「知の地平」をゆさぶるインパクトを秘めている。本書は、いまだ十分には論じられていないこのテーマをめぐって、各執筆者がそれぞれのフィールドから、きわめてアクチュアルな問題を提起する。待ち望まれた画期的な論集である。
(他の紹介)目次 序論 都市エスニシティの社会学
第1章 沖縄を根茎として
第2章 済州島から横浜へ
第3章 新疆ウイグル自治区から大都市へ
第4章 エスニック・タウンとしての「神戸南京町」
第5章 エスニック・ビジネスの生成に関する事例的研究
第6章 エスニック・メディアのジレンマ
第7章 外国人居住者と地域社会の変容過程
第8章 あいまいな「日本人」カテゴリーをめぐって
第9章 地域社会と民族関係
第10章 同化・融合理論をこえて
第11章 都市の多様な生活世界とアーバン・エスノグラフィー
第12章 エスニシティ・ジェンダー・社会階層
第13章 都市エスニシティとコミュニティ


内容細目

1 都市エスニシティの社会学   1-22
奥田 道大/著
2 沖縄を根茎として   23-38
桃原 一彦/著
3 済州島から横浜へ   39-60
高 鮮徽/著
4 新疆ウイグル自治区から大都市へ   61-74
李 天国/著
5 エスニック・タウンとしての「神戸南京町」   75-88
大橋 健一/著
6 エスニック・ビジネスの生成に関する事例的研究   89-122
白岩 砂紀/著
7 エスニック・メディアのジレンマ   123-144
町村 敬志/著
8 外国人居住者と地域社会の変容過程   145-164
奥田 道大/著
9 あいまいな「日本人」カテゴリーをめぐって   165-176
田嶋 淳子/著
10 地域社会と民族関係   177-204
稲月 正/著
11 同化・融合理論をこえて   205-228
水上 徹男/著
12 都市の多様な生活世界とアーバン・エスノグラフィー   229-242
高木 恒一/著
13 エスニシティ・ジェンダー・社会階層   243-274
堤 要/著
14 都市エスニシティとコミュニティ   275-296
広田 康生/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。