検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オウエンのユートピアと共生社会 MINERVA現代経済学叢書 21

著者名 丸山 武志/著
著者名ヨミ マルヤマ タケシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214369819一般図書309.2/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
309.2 309.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810473289
書誌種別 図書(和書)
著者名 丸山 武志/著
著者名ヨミ マルヤマ タケシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1999.3
ページ数 291,23p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-02992-1
分類記号 309.2
タイトル オウエンのユートピアと共生社会 MINERVA現代経済学叢書 21
書名ヨミ オウエン ノ ユートピア ト キョウセイ シャカイ
内容紹介 共生社会の実現というオウエンの中心思想の形成と、それを成り立たせている概念を考察し、オウエンのその思想の実現へ向けての実践過程と、協同原理の必要性を確信していく姿を描き出す。
著者紹介 1948年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、大分大学経済学部教授。

(他の紹介)内容紹介 本書は、オウエンの思想が形成された19世紀前半期の時代背景のもとで、1828年までのオウエン自身の思想そのものを全体として解明する試みである。彼の思想の核心は、他人への思いやり=チャリティを中心とした人と人および人と自然の協同が可能となる社会、つまり共生社会の実現という思想であった。本書は、この中心思想の形成とそれを成り立たせている概念を考察し、オウエンのその思想の実現へむけての実践過程と、協同原理の必要性を確信していく姿を描き出す。
(他の紹介)目次 オウエンの協同原理対リカードウの市場原理
『ラナーク州への報告』とリカードウによる評価
オウエンとモラル・エコノミー、1820‐1821年
オウエンの協同社会論、1820‐1821年
オウエンとニュー・ハーモニー(なぜニュー・ハーモニーなのか
協同村実験の失敗)
啓蒙主義活動家オウエンとマクルア(ニュー・ハーモニー時代直前までの教育・社会観
ニュー・ハーモニーにおける教育・社会観)
オウエンの夢そしてニュー・ハーモニーの現在


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。