検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絶滅していく言語を救うために ことばの死とその再生

著者名 クロード・アジェージュ/[著]
著者名ヨミ クロード アジェージュ
出版者 白水社
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215516392一般図書802/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
経済思想-歴史 経済政策-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410012671
書誌種別 図書(和書)
著者名 クロード・アジェージュ/[著]   糟谷 啓介/訳
著者名ヨミ クロード アジェージュ カスヤ ケイスケ
出版者 白水社
出版年月 2004.3
ページ数 382,16p
大きさ 22cm
ISBN 4-560-02443-X
分類記号 802
タイトル 絶滅していく言語を救うために ことばの死とその再生
書名ヨミ ゼツメツ シテ イク ゲンゴ オ スクウ タメ ニ
副書名 ことばの死とその再生
副書名ヨミ コトバ ノ シ ト ソノ サイセイ
内容紹介 2週間にひとつ、言語が死んでいく。この恐るべき事実に目を向け、世界各地の少数言語の「生態」を幅広くとりあげる。ことばの「死」と「再生」の過程を明快に分析しながら、言語帝国主義に警鐘を鳴らす画期的な論考。
著者紹介 1936年チュニジア生まれ。高等学術研究院に学び、言語学で博士号を取得。コレージュ・ド・フランスの言語理論講座を担当、高等学術研究院教授。著書に「言語構造と普遍性」。
件名1 言語

(他の紹介)内容紹介 経済思想史研究の新たな可能性を探る。歴史縦断的な理論史・思想史ではなく、理論・思想を制度・政策とのかかわりや歴史的文脈でとらえ、経済思想の歩みを各国の政策形成との関連で明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 古典派経済学者と経済政策(アダム・スミスの経済政策思想―自然的自由の市場秩序
穀物自由貿易の経済思想
古典派経済学と貧困問題 ほか)
第2部 成長と厚生―レッセ・フェールの変容(開発と公正―フランスのエンジニア・エコノミスト
ジェヴォンズと改革の時代
マーシャルとピグー―経済学の危機と経済の危機 ほか)
第3部 ケインズ主義の高揚と後退(政策におけるケインズ革命―失業対策から管理経済へ
現代フランスにおけるディリジスムの展開
戦後西ドイツにおける新自由主義経済政策思想の源流―1930年代の革新 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。