検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本史でたどるニッポン ちくまプリマー新書 344

著者名 本郷 和人/著
著者名ヨミ ホンゴウ カズト
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611870775一般図書Y210//ティーンズ通常貸出在庫 
2 中央1217639994一般図書210/ホ/ティーンズ通常貸出在庫 
3 梅田1311492357一般図書Y210/ほん/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本郷 和人
1999
漁業-千葉県 漁業-静岡県 漁村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111289569
書誌種別 図書(児童)
著者名 本郷 和人/著
著者名ヨミ ホンゴウ カズト
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.2
ページ数 215p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68371-7
分類記号 210
タイトル 日本史でたどるニッポン ちくまプリマー新書 344
書名ヨミ ニホンシ デ タドル ニッポン
内容紹介 明石は鄙、大宰府はど田舎だった!? 外圧のない平安時代はまったりしていた? 天皇は伊勢神宮を参拝していなかった? 日本がひとつの国として成立する過程や国民性、宗教などを解説する。
著者紹介 1960年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学史料編纂所教授。専門は中世政治史。著書に「東大教授がおしえるやばい日本史」「空白の日本史」など。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 海に生業を求める九十九里浜と西伊豆内浦湾は、自然環境に規制され社会構造を異にする。そこに展開された漁業を検討し、漁民の多様な生活形態を描き出す。漁業帳簿などの分析から、網元経営の姿や水主雇用の実態を解明。
(他の紹介)目次 序章 漁村の変貌と生活
第1章 漁村の生業と生活―西伊豆久料村の漁業生産を中心に
第2章 地曳網漁業経営の組織と性格―九十九里地曳網漁業経営帳簿の語るもの
第3章 地曳網漁業の網元と水主―九十九里地曳網漁業を中心に
第4章 漁村の「いえ」―九十九里平野を中心に
第5章 近世漁業の特質と展開
終章 漁業史研究の課題と展望


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。