検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

正倉院宝物の歴史と保存

著者名 米田 雄介/著
著者名ヨミ ヨネダ ユウスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214310326一般図書709.1/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
709.1 709.1
正倉院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810473868
書誌種別 図書(和書)
著者名 米田 雄介/著
著者名ヨミ ヨネダ ユウスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.9
ページ数 258p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07749-9
分類記号 709.1
タイトル 正倉院宝物の歴史と保存
書名ヨミ ショウソウイン ホウモツ ノ レキシ ト ホゾン
内容紹介 正倉院には華やかな工芸品から、仏具、日常生活用具、さらに塵芥までもが宝庫に納められている。これらのすべてが貴重な宝物であることを、保存・管理の実態から解明する。正倉院展の舞台裏や複製品の作成にも言及。
著者紹介 1936年兵庫県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。正倉院事務所長などを経て、現在、広島女子大学国際文化学部国際文化学科教授。著書に「歴代天皇の記録」ほか。
件名1 正倉院

(他の紹介)内容紹介 正倉院には華やかな工芸品から、仏具、日常生活用具、さらに塵芥までもが宝庫に納められている。これらのすべてが貴重な宝物であることを、保存・管理の実態から解明する。正倉院展の舞台裏や複製品の作成にも言及。
(他の紹介)目次 1 正倉院宝物の諸相(シルクロードと正倉院
礼服御冠残欠について―礼服御覧との関連において
点から線へ ほか)
2 正倉院宝物の保存(正倉院宝物の保存と徳川家康
正倉院宝物の修理―江戸から明治時代の場合
正倉院宝物の成立―近代の場合)
3 正倉院宝物の管理(正倉院の辛櫃と古裂
塵芥もまた宝物―正倉院宝物の一齣
正倉院宝物の調査 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。