検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ウイルス肝炎 名医の医書シリーズ 第13巻 C型肝炎をはじめとして

著者名 飯野 四郎/著
著者名ヨミ イイノ シロウ
出版者 法研
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214378240一般図書493.47/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
567.096 567.096
鉱山労働 筑豊炭田

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810442234
書誌種別 図書(和書)
著者名 飯野 四郎/著
著者名ヨミ イイノ シロウ
出版者 法研
出版年月 1999.4
ページ数 231p
大きさ 21cm
ISBN 4-87954-264-4
分類記号 493.47
タイトル ウイルス肝炎 名医の医書シリーズ 第13巻 C型肝炎をはじめとして
書名ヨミ ウイルス カンエン
副書名 C型肝炎をはじめとして
副書名ヨミ シーガタ カンエン オ ハジメ ト シテ
件名1 肝炎

(他の紹介)内容紹介 日本の歴史の調べ学習でとりあげられることの多い事件や出来事を、1テーマ1冊で徹底的に追求。最新の研究成果を、貴重な資料写真とともに紹介したシリーズ。
(他の紹介)目次 米はいつごろから日本で作られた?
水田稲作遺跡の発見
日本で水田の稲作がはじまったのはいつ?
どこから稲作が伝えられた?
稲作は日本列島をどのようにひろまった?
弥生人のムラと水田稲作
弥生時代の春の田、秋の田
弥生時代にはどんな米が作られた?
田んぼをたがやす道具
石包丁で穂をつんだイネの収穫〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 工楽 善通
 1939年兵庫県に生まれる。明治大学大学院修了。奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター長をへて、現在、財団法人ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所研修事業部長。主な著作に「水田の考古学」(東京大学出版会)、「古代の水田跡とムラ」(「稲のアジア史」3、小学館)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。