検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕藩制的秩序と御家騒動 歴史科学叢書

著者名 福田 千鶴/著
著者名ヨミ フクダ チズル
出版者 校倉書房
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214663229一般図書210.5/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 幕藩体制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810474461
書誌種別 図書(和書)
著者名 福田 千鶴/著
著者名ヨミ フクダ チズル
出版者 校倉書房
出版年月 1999.11
ページ数 408p
大きさ 22cm
ISBN 4-7517-3000-2
分類記号 210.5
タイトル 幕藩制的秩序と御家騒動 歴史科学叢書
書名ヨミ バクハンセイテキ チツジョ ト オイエ ソウドウ
内容紹介 近世前期に生じた御家騒動は、幕府が介入したというよりも、大名・家中の側から幕府に訴訟していた節がある。御家騒動を引き起こす当事者たちの行動の原理を、幕藩社会の規定性の中において解明する。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 幕藩体制

(他の紹介)内容紹介 近世前期に生じた御家騒動の特徴の一つには、幕府権力の強い介入があるとされる。しかし、子細にその経過をみると、幕府が騒動に積極的に介入したというよりは、むしろ大名・家中の側から幕府に訴訟し、自ら幕府の介入を招いているような節がある。また、御家騒動が幕府に露見すれば改易になるといった固定観念が、一般的な歴史書の叙述のなかで繰り返されている。しかし、御家騒動が幕府に露見して改易にならなかった事例は多いし、御家騒動が即、改易につながるのであれば、なぜ大名・家中の側から幕府に訴訟をするのだろうか。つまるところの本書の問題関心は、右のような疑問から生じている。
(他の紹介)目次 第1部 幕藩制的秩序の諸相(幕藩制的秩序の原理
慶長・元和期の秩序転換
幕藩制的秩序の安定化
武家権威の動揺 ほか)
第2部 御家騒動の近世的展開(慶長・元和期の御家騒動―最上騒動を中心に
寛永期の御家騒動―黒田騒動を中心に
寛文・延宝期の御家騒動―越後騒動を中心に
大名の相続と御家騒動)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。