検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

総合学習に生きる国語教育 総合学習実践シリーズ 中学校編

著者名 井上 尚美/監修
著者名ヨミ イノウエ ショウビ
出版者 一光社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214651257一般図書375.8/ソ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
375.8 375.8
国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810474497
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 尚美/監修   岩田 道雄/編集
著者名ヨミ イノウエ ショウビ イワタ ミチオ
出版者 一光社
出版年月 1999.10
ページ数 218p
大きさ 21cm
ISBN 4-7528-1047-6
分類記号 375.8
タイトル 総合学習に生きる国語教育 総合学習実践シリーズ 中学校編
書名ヨミ ソウゴウ ガクシュウ ニ イキル コクゴ キョウイク
副書名 中学校編
副書名ヨミ チュウガッコウヘン
内容紹介 「共同学習の重要性」「教師の指導力の重要性」を強調しながら、国語科を中核として行われた総合学習への5つの取り組みを例示し、中学教育における、その具体的な実践方法をガイドする。
件名1 国語科

(他の紹介)内容紹介 本書に収めた五つの実践は、教科としての「国語科」に立脚し、その指導を延長拡大して総合的な学習を目指しています。本書は「総合学習」をどのように扱ったらいいか迷っている多くの先生方への一条の光明となるものです。
(他の紹介)目次 第1章 国語教育を中核とする総合学習
第2章 総合学習で確かな認識を―実践編(戦争と平和
環境問題を考える(環境問題)
縄文人の世界に迫る(文化・歴史)
アジアの子どもたちの姿から日本を考える(国際理解)
PEACEヒロシマから(修学旅行)―友だちとの思いを重ね合わせ、生き方を考える)


内容細目

1 国語教育を中核とする総合学習   13-24
岩田 道雄/著
2 戦争と平和   25-64
岩田 道雄/著
3 環境問題を考える   65-92
福田 実枝子/著
4 縄文人の世界に迫る   93-130
大山 圭湖/著
5 アジアの子どもたちの姿から日本を考える   131-164
菊池 経子/著
6 PEACEヒロシマから   165-213
小寺 美和/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。