検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

精神遅滞 定義・分類・サポートシステム

著者名 アメリカ精神遅滞学会/編
著者名ヨミ アメリカ セイシン チタイ ガッカイ
出版者 学苑社
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214381186一般図書493.7/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ精神遅滞学会 茂木 俊彦
1999
知的障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810474908
書誌種別 図書(和書)
著者名 アメリカ精神遅滞学会/編   茂木 俊彦/監訳
著者名ヨミ アメリカ セイシン チタイ ガッカイ モギ トシヒコ
出版者 学苑社
出版年月 1999.8
ページ数 269p
大きさ 22cm
ISBN 4-7614-9905-2
分類記号 493.77
タイトル 精神遅滞 定義・分類・サポートシステム
書名ヨミ セイシン チタイ
副書名 定義・分類・サポートシステム
副書名ヨミ テイギ ブンルイ サポート システム
内容紹介 従来の個人内病理としての精神遅滞観を廃棄し、「精神遅滞は人と環境との相互作用である」という新しい考え方を提唱した、21世紀の福祉思想の胚胎を感じさせる精神遅滞観のパラダイム・シフト。
件名1 知的障害

(他の紹介)内容紹介 我が国でも、「知的障害」という言葉が多く使われるようになったが、この言葉の意味が明確に定義されているとはまだ言いがたい。アメリカ精神遅滞学会(AAMR)は、この問題に関して、今世紀初頭から議論を積み重ね、節目ごとにその成果を発表してきた。本書は1921年の第1版から数えて9版目にあたるが、今回は特に異例の大改定が行なわれている。すなわち、従来の個人内病理としての精神遅滞観が廃棄され、「精神遅滞は人と環境との相互作用である」という新しい考え方が提唱されたのである。これは、米国で最も権威ある学会が示した最も斬新かつラジカルな定義であり、その中には、21世紀の福祉の思想が胚胎している。
(他の紹介)目次 第1部 精神遅滞の定義(精神遅滞の定義と説明
定義の理論的根拠)
第2部 診断と分類の次元(診断とサポートシステム
次元1―知的機能と適応スキル
次元2―心理・情緒 ほか)
第3部 実践への適用(教育分野への適用
成人サービスへの適用
社会政策と法的適用)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。