検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

異物識別と生体反応 BioDefenceシリーズ 3 新しい視点を求めて

著者名 岡田 秀親/編
著者名ヨミ オカダ ヒデチカ
出版者 菜根出版
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214333039一般図書493.8/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
491.8 491.8
免疫学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810476020
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 秀親/編
著者名ヨミ オカダ ヒデチカ
出版者 菜根出版
出版年月 1998.10
ページ数 332p
大きさ 22cm
ISBN 4-7820-0142-8
分類記号 491.8
タイトル 異物識別と生体反応 BioDefenceシリーズ 3 新しい視点を求めて
書名ヨミ イブツ シキベツ ト セイタイ ハンノウ
副書名 新しい視点を求めて
副書名ヨミ アタラシイ シテン オ モトメテ
内容紹介 免疫現象の最大関心事である「特異性が如何なる機序によって生ずるか」について行われた研究について報告する。
著者紹介 1937年生まれ。名古屋市立大学医学部教授。医学博士。免疫学専攻。
件名1 免疫学

(他の紹介)内容紹介 日本生体防御学会は年に1度開催される学術集会で生体防御機構に関する重要なシンポジウムを企画し生命体が発現する防御システムの理解に役立つ研究情報を提供している。本シリーズはこの内容を主軸に防御研究の啓蒙と発展に役割を果たせるように編集された書物である。
(他の紹介)目次 樹状細胞の食作用機能と抗原提示機能
原索動物マボヤ血球の細胞接着と異物認識―マボヤの生体防御に関与する抗原レセプター様分子の発見と系統発生学的位置づけ
魚類におけるサイトカイン研究の現状
第3の補体活性化経路
C3aの生理的作用とそのレセプター
C5aとそのレセプターの機能
インターロイキン8(IL‐8)と感染
膜補体制御因子機能抑制による補体活性化と炎症反応
急性期反応の分子機序
アポトーシス細胞の処理機能と補体系〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。