検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

酵素サイエンス バイオテクノロジーシリーズ 1

著者名 相阪 和夫/著
著者名ヨミ アイサカ カズオ
出版者 幸書房
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214664151一般図書464.5/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
酵素

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810476024
書誌種別 図書(和書)
著者名 相阪 和夫/著
著者名ヨミ アイサカ カズオ
出版者 幸書房
出版年月 1999.11
ページ数 165p
大きさ 22cm
ISBN 4-7821-0168-6
分類記号 464.5
タイトル 酵素サイエンス バイオテクノロジーシリーズ 1
書名ヨミ コウソ サイエンス
内容紹介 酵素の大きさ、多様性、多彩性などまだまだ不思議な酵素のふるまいをユニークに解説。酵素の分類学と機能学、天然酵素の多様性、極限微生物の酵素、酵素の自然進化戦略、人工改造計画、新しい概念の酵素などについて述べる。
著者紹介 1949年京都市生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士。協和発酵・東京研究所主任研究員。専門は微生物学、酵素学。
件名1 酵素

(他の紹介)内容紹介 自然界には「同じ酵素」を作る方法に関して、微生物の数だけ解答があり(性質の多様性)、微生物の種によって持っている酵素の種類に違いがある(存在の多様性)。本書は、微生物の酵素を研究の対象としている著者が、日々の仕事のなかで面白い文献や興味深いデータに遭遇したときに、書き留めておいたものをまとめたものである。酵素の能力の広さ(多彩性)や酵素のマイナー側面を多く取り上げている。
(他の紹介)目次 第1章 酵素の分類学
第2章 酵素の機能学
第3章 多様な天然の酵素
第4章 とんでもない酵素
第5章 酵素の自然進化戦略
第6章 酵素の人工改造計画
第7章 新しい概念の酵素の出現


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。