検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

正法眼蔵提唱録 第8巻 下

著者名 西嶋 和夫/著
著者名ヨミ ニシジマ カズオ
出版者 仏教社
出版年月 1984.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210210314一般図書188.8/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
326 326
刑事法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110378844
書誌種別 図書(和書)
著者名 西嶋 和夫/著
著者名ヨミ ニシジマ カズオ
出版者 仏教社
出版年月 1984.12
ページ数 274p
大きさ 22cm
分類記号 188.84
タイトル 正法眼蔵提唱録 第8巻 下
書名ヨミ ショウボウゲンゾウ テイショウロク
件名1 正法眼蔵

(他の紹介)内容紹介 定年退職を前に、著者の刑法学の総括としてまとめられた論稿集。アメリカの社会学者ソローキンの文化の概念によって、人間の社会的行為を「行動の文化」としての面で捉えるとともに、メツガーの社会的行為の意味論を中心に刑法の諸問題を考察している。
(他の紹介)目次 第1編 序論(刑事法社会学と刑法学―所一彦教授の所説と関連して
刑事法社会学と刑法学・補説―吉田民人教授の所説について ほか)
第2編 刑事裁判の法社会学(シュライバー・刑事裁判の法社会学
日本の刑事裁判における自白について―「自白の証拠能力」補説 ほか)
第3編 共犯理論の訴訟法的考察(共犯理論の訴訟法的考察
判例の共謀共同正犯論について―判例の共謀共同正犯論と日本社会の家族的構成)
第4編 犯罪各論の諸問題(わが国における経済犯罪と少年非行
堕胎罪の比較文化論序説―日独学術討論会研究報告補説)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。