検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代中国経済の分析 Sekaishiso seminar

著者名 佐々木 信彰/編
著者名ヨミ ササキ ノブアキ
出版者 世界思想社
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213738725一般図書332.2/ケ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
332.22 332.22
中国-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810476352
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 信彰/編
著者名ヨミ ササキ ノブアキ
出版者 世界思想社
出版年月 1997.7
ページ数 334p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0658-3
分類記号 332.22
タイトル 現代中国経済の分析 Sekaishiso seminar
書名ヨミ ゲンダイ チュウゴク ケイザイ ノ ブンセキ
内容紹介 日中両国間の交易・投資などの経済面での関係はきわめて緊密であり、中国経済の実状と将来への理解は重要である。改革開放、市場経済化、消費革命など、大規模な構造転換を押し進める中国の行方をさぐる。
著者紹介 1949年兵庫県生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、大阪市立大学経済学部教授。著書に「多民族国家中国の基礎構造」「中国経済の市場化構造」など。
件名1 中国-経済

(他の紹介)内容紹介 閉鎖体系から開放体系への移行、計画経済から市場経済への転換、高度成長による消費革命―投入増大型経済発展のゆくえを探る。
(他の紹介)目次 序章 中国経済の現段階
第1章 中国経済のマクロ分析
第2章 財政・金融改革
第3章 中国の流通と商業
第4章 外資系小売業の中国進出
第5章 中国の労働市場
第6章 中国経済の地域構造
第7章 農村改革の現段階
第8章 食糧経済の実態と展望
第9章 中国の国有企業改革
第10章 中国の自動車産業
第11章 現代中国フルセット型繊維産業の課題
第12章 中国と中国における外資系企業
補章 台湾経済の現状と課題


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。