検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ロヒンギャ差別の深層

著者名 宇田 有三/著
著者名ヨミ ウダ ユウゾウ
出版者 高文研
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210820492一般図書801.9/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
2019
493.46 493.46
日本文学 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111332643
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇田 有三/著
著者名ヨミ ウダ ユウゾウ
出版者 高文研
出版年月 2020.8
ページ数 317p
大きさ 19cm
ISBN 4-87498-732-2
分類記号 369.38
タイトル ロヒンギャ差別の深層
書名ヨミ ロヒンギャ サベツ ノ シンソウ
内容紹介 なぜ、100万人を超えるロヒンギャの人びとがミャンマーから逃れたのか? ミャンマー社会に見え隠れする差別の実態とは? 軍政時代から同国を見続けてきたフォトジャーナリストによる、“難民問題”の解説書。
著者紹介 1963年神戸市生まれ。フリーランス・フォトジャーナリスト。平和・共同ジャーナリスト基金奨励賞受賞。著書に「閉ざされた国ビルマ」「観光コースでないミャンマー<ビルマ>」など。
件名1 難民
件名2 ロヒンギャ族

(他の紹介)内容紹介 「力強く男らしい文体」「優美な女らしいことば」…こうした発想・表現の枠組みとことばや文学はどのような関係をもつのか。「性的なるもの」をめぐる制度的言説を平安朝と近現代文学を軸に多角的に論じる。「女/男」と言説の制度。
(他の紹介)目次 1 脱「女流文学」論のためのデッサン
2 『とりかへばや』の性愛と性自認―セクシュアリティの物語
3 女の言説・男の言説―「女流文学」をこえて・座談会
4 『源氏物語』の遊びわざ―宮廷文化と性差の言説
5 逸脱する「父」―森茉莉『甘い蜜の部屋』
6 『更級日記』の「橋」「渡り」をめぐって―境界へのまなざし
7 「教科書」の中の女と男―井上ひさし『ナイン』を例として


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。