検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の近代美術の魅力

著者名 金原 宏行/著
著者名ヨミ キンパラ ヒロユキ
出版者 沖積舎
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214660209一般図書721/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
721.026 721.026
絵画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810477309
書誌種別 図書(和書)
著者名 金原 宏行/著
著者名ヨミ キンパラ ヒロユキ
出版者 沖積舎
出版年月 1999.9
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-8060-4638-8
分類記号 721.026
タイトル 日本の近代美術の魅力
書名ヨミ ニホン ノ キンダイ ビジュツ ノ ミリョク
内容紹介 明治時代以降、画家たちは日本の近代絵画の創造に悪戦苦闘しながら、どのような役割を果たしてきたのか。横山大観から中西利雄まで、近代日本美術の魅力を人と芸術を通して辿る。
件名1 絵画-日本

(他の紹介)内容紹介 横山大観から中西利雄まで、近代日本美術の魅力を人と芸術を通してたどる。
(他の紹介)目次 大観芸術の源泉
大観の作風展開
明治前期の日本画―文展までを中心に
近代文人画の今日的な意義
近代日本画史における大正八年
新古典主義の形成
守屋多々志・扇面絵の独自性―扇面・芭蕉を中心に
森田曠平の芸術―凛として華やかな絵画・画因としての古典芸能
1900年の林忠正―偉大なるコーディネイター
中村彝―人と芸術
一筋に水彩を描く中西利雄


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。