検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サハロフ回想録 下 ペレストロイカの父として

著者名 アンドレイ・サハロフ/著
著者名ヨミ アンドレイ サハロフ
出版者 読売新聞社
出版年月 1990.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610613192一般図書283/サハ/開架通常貸出在庫 
2 中央1212154817一般図書289.3/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩野 七生
2018
233.05 233.05
イギリス-歴史-近代 中間階級

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810258455
書誌種別 図書(和書)
著者名 アンドレイ・サハロフ/著   金光 不二夫/訳   木村 晃三/訳
著者名ヨミ アンドレイ サハロフ カネミツ フジオ キムラ コウゾウ
出版者 読売新聞社
出版年月 1990.12
ページ数 388p
大きさ 20cm
ISBN 4-643-90093-8
分類記号 289.3
タイトル サハロフ回想録 下 ペレストロイカの父として
書名ヨミ サハロフ カイソウロク

(他の紹介)内容紹介 七本の論文が収められた本書では、近世イングランド社会(16〜18世紀)の分析にあたり、三分法の立場にたって、同時代人がmiddling sort(本訳書では「中流層」という訳語を用いた)として認識していた人びとに対する、多彩な角度からのアプローチが試みられている。中産階級なるものがイングランド(イギリス)社会で成立するのは、産業革命後の19世紀になってからのことであって、それ以前、すなわち近世イングランド社会は、エリート民衆、あるいはジェントルマンとノン・ジェントルマン、あるいは富める者と貧しき者というように、基本的に二分法によって分析すべきだとする立場たとえば近世において階級と呼べるのはジェントルマン階級だけであって、ノン・ジェントルマンはジェントルマンの家父長的支配のもとでおよそばらばらの存在にすぎなかったとするピーター・ラスレットの一階級社会論や、民衆文化の自律性ならびに民衆文化とエリート(ジェントルマン)文化の相互作用を強調するE・P・トムソンの議論―への批判が、この論文集の基本的スタンスである。
(他の紹介)目次 第1章 テューダー・ステュアート朝イングランドにおける「人びとの類い」
第2章 従弟制度、社会的流動性、中流層、1550‐1800年
第3章 ブルジョワ集団主義?―都市の結社と中流層
第4章 16世紀末から17世紀初にかけての専門職、イデオロギー、中流層
第5章 ロンドンにおける中流層
第6章 18世紀における政治と中流層
第7章 18世紀コルチェスタにおける中流層―自立・社会関係・まちの顔役


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。