検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中小企業とアジア

著者名 鈴木 茂/編
著者名ヨミ スズキ シゲル
出版者 昭和堂
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214650895一般図書335.3/チ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 茂 大西 広 井内 尚樹
1999
335.35 335.35
中小企業 国際投資

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810477671
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 茂/編   大西 広/編   井内 尚樹/編
著者名ヨミ スズキ シゲル オオニシ ヒロシ イノウチ ナオキ
出版者 昭和堂
出版年月 1999.10
ページ数 228p
大きさ 22cm
ISBN 4-8122-9935-7
分類記号 335.35
タイトル 中小企業とアジア
書名ヨミ チュウショウ キギョウ ト アジア
内容紹介 外資導入政策と日本企業の直接投資によって急速に経済発展しているアジア地域において、どのような国際分業が構築されつつあるのか、また、中小企業の競争と共生関係がどのように形成されつつあるのかを解明する。
件名1 中小企業
件名2 国際投資

(他の紹介)内容紹介 本書は、外資導入政策と日本企業のアジア地域への直接投資によって急速に経済発展しているアジア地域においてどのような国際分業関係が形成されつつあるのか、とりわけ、中小企業の競争と共生関係がどのように形成されつつあるのか解明することを目的としたものである。多国籍企業による植民地主義的な支配従属関係ではなく、経営的に自立した中小企業を主体とした内発的で相互互恵の国際分業関係の形成の可能性について、日本の中小企業の海外直接投資と各国の中小企業の対応を中心に実証的に分析しようとするものである。
(他の紹介)目次 第1部 中小企業のアジア進出(中小企業のアジア進出における問題点と可能性
アジアとの共生模索する中小企業
中国進出企業の成功例と失敗例
中国進出日系中小企業に関する数量的分析)
第2部 アジア展開下の国内中小企業(経済のグローバル化と地域産業
繊維産業にみるアジアと日本の競争と共生
中小化学工業の国際化と海外展開―エアゾール産業を中心に
「中小企業論」における「東アジア化」の位置づけ)
第3部 新しいアジアの国際分業(「新しいアジアの国際分業の展開」によせる試論―東南アジアの中小企業への一視角
インドソフトウェア産業と新国際分業
中国中小企業の発展と国際分業―郷鎮企業の場合
アジア工業化の条件と展望)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。