検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ロマネスク世界論

著者名 池上 俊一/著
著者名ヨミ イケガミ シュンイチ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214385971一般図書230.4/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 俊一
1999
230.4 230.4
西洋史-中世 ロマネスク美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810477694
書誌種別 図書(和書)
著者名 池上 俊一/著
著者名ヨミ イケガミ シュンイチ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 1999.9
ページ数 473,105p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0362-5
分類記号 230.4
タイトル ロマネスク世界論
書名ヨミ ロマネスク セカイロン
内容紹介 ヨーロッパ文明の本質が形成された時代・ロマネスク。その心的世界の構造を、現実社会とのダイナミックな連関の下、思考・感覚・感情・霊性・想像の5つの側面とその相互作用から、全体史の解明を試みる。
著者紹介 1956年愛知県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院総合文化研究科助教授。著書に「狼男伝説」「魔女と聖女」「賭博・暴力・社交」ほかがある。
件名1 西洋史-中世
件名2 ロマネスク美術

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパ文明の本質が形成された時代。その心的世界の構造を、現実社会とのダイナミックな連関の下、思考・感覚・感情・霊性・想像の五つの側面とその相互作用から解明した全体史の試み。
(他の紹介)目次 第1章 方法の問題
第2章 プレ=ロマネスク
第3章 思考(1)―芸術的認識
第4章 思考(2)―知的認識
第5章 感覚
第6章 感情
第7章 霊性
第8章 想像
第9章 こころと現実―まとめ
むすび ロマネスクからゴシックへ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。