検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

山村の開発と環境保全 レジャー・スポーツ化する中山間地域の課題

著者名 松村 和則/編
著者名ヨミ マツムラ カズノリ
出版者 南窓社
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213825548一般図書611.1/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
農村計画 山村 環境保全

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810477742
書誌種別 図書(和書)
著者名 松村 和則/編
著者名ヨミ マツムラ カズノリ
出版者 南窓社
出版年月 1997.10
ページ数 358p
大きさ 22cm
ISBN 4-8165-0217-3
分類記号 611.151
タイトル 山村の開発と環境保全 レジャー・スポーツ化する中山間地域の課題
書名ヨミ サンソン ノ カイハツ ト カンキョウ ホゼン
副書名 レジャー・スポーツ化する中山間地域の課題
副書名ヨミ レジャー スポーツカ スル チュウサンカン チイキ ノ カダイ
内容紹介 東北地方の戦後開発史や「中山間地域問題」、開発の荒波に対する磐梯山山村住民の対処、レジャー開発による環境汚染、現代の山村問題や環境保全に取り組む上での考え方などを解説。
件名1 農村計画
件名2 山村
件名3 環境保全

(他の紹介)内容紹介 本書は、まず、近年いわれる「中山間地域問題」を、東北という空間にこだわりつつ、戦後の地域諸政策に通底する問題として明らかにした。さらに、「スキー場開発」と「共同体的土地所有」のあり方から「地元主導型」の開発とは何かを論じている。加えて、山村住民の日常の実践や生活習慣の背後にある「暮らしの論理」を拾おうと努めたモノグラフを配した。次に、大資本がその力を見せつけるように開発を進める磐梯山周辺の実態をつぶさに見て、その問題点と山村住民の対応をミクロなレベルで考察した。資本によるスキー場開発の大きな荒波に対して、ムラを挙げて対処した集落とそれが可能でなかった集落の差異を実証的に明らかにした。最後に、実証的な研究を続けつつ、現代の山村の暮らしに肉薄する「論理」や環境保全への実践に踏み出そうとする時に有効なものの見方について考えてみた試論が収められている。
(他の紹介)目次 第1部 開発政策と変貌する農山村(東北地方の戦後開発史と中山間地域問題
スキー場開発の展開と土地所有―「共同体的土地所有」の意味 ほか)
第2部 会津地方のレジャー・スポーツ開発と地域の対応(会津地方の地域構造と開発―福島県のリゾート開発構想をめぐって
磐梯山周辺のレジャー開発と「環境問題」 ほか)
第3部 現代山村問題と環境保全へのパースペクティブ(「過剰」なる現代社会と身体・スポーツへのパースペクティブ
「持続可能なツーリズム」の論理とその可能性 ほか)


内容細目

1 東北地方の戦後開発史と中山間地域問題   10-33
工藤 昭彦/著
2 スキー場開発の展開と土地所有   34-56
土屋 俊幸/著
3 山村の衰退と住民の対応   57-75
松岡 昌則/著
4 会津地方の地域構造と開発   76-93
佐藤 利明/著
5 磐梯山周辺のレジャー開発と「環境問題」   94-113
松村 和則/著 佐藤 利明/著
6 裏磐梯の集落展開と観光開発   114-136
佐藤 利明/著
7 レジャー開発への山村住民の対応と「身体性」   137-156
松村 和則/著
8 レジャー開発による湖水漁業の変容と環境問題   157-176
佐藤 利明/著
9 「文化資本」としてのスキーと「地域の教育力」   177-197
甲斐 健人/著
10 集落保全と観光開発   198-233
桝潟 俊子/著
11 「過剰」なる現代社会と身体・スポーツへのパースペクティブ   234-256
松村 和則/著
12 「持続可能なツーリズム」の論理とその可能性   257-271
鄭 守皓/著
13 山間地域における農業、自然保護、レジャー   272-290
市田 知子/著
14 「文化資本」としてのスポーツの山村的意味   291-310
松村 和則/著 甲斐 健人/著
15 リゾート開発反対運動の展開とその論理   311-328
土屋 俊幸/著
16 山村における「実践感覚」と環境保全への視角   329-354
松村 和則/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。