検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オルタナティブのおんな論

著者名 もろさわ ようこ/著
著者名ヨミ モロサワ ヨウコ
出版者 ドメス出版
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212811119一般図書367.2/モ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610038510一般図書D367.2/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
375 375.189
総合学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810331879
書誌種別 図書(和書)
著者名 もろさわ ようこ/著
著者名ヨミ モロサワ ヨウコ
出版者 ドメス出版
出版年月 1994.8
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-8107-0391-6
分類記号 367.21
タイトル オルタナティブのおんな論
書名ヨミ オルタナティブ ノ オンナロン
内容紹介 オルタナティブとは、今あるものとは異なる、別の価値をさぐる営みのこと。「本土」から抑圧され続けてきた沖縄、そして女性という視点から、抑圧のない社会を求める新たな思考の旅をはじめる。
著者紹介 1925年長野県生まれ。女性史研究家、評論家。「歴史をひらくはじめの家」世話人。主な著書に「おんなの戦後史」「ドキュメント女の百年」「解放の光と影」など。
件名1 女性-歴史

(他の紹介)内容紹介 「総合的な学習の時間」を切り口にして、新教育課程と「特色ある学校づくり」を、どう“わがもの”にしていくかを考察。
(他の紹介)目次 1 「学級崩壊」―それをどう受けとめるか、どうすればのりこえられるか
2 基礎・基本を豊かに学ぶ―そのために必要な「総合」的な視点
3 いま、何から始めるか―職場は、あなたの「次の言葉」を待っている
4 どうしたら子どもたちの意欲がわく学習を創れるのか―教師の「生き方」と「総合学習」
5 学校の教育課程をつくるのはだれなのか―文部省配布の冊子『新しい学習指導要領で学校は変わります。』にふれながら
6 これまでに「総合」的な学習はどう行われてきたか―私たちは、すでにかなりの蓄積をもっている


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。