検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新村出全集 第2巻 言語研究篇 2

著者名 新村 出/著
著者名ヨミ シンムラ イズル
出版者 筑摩書房
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214221663一般図書081.6/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
ラテン アメリカ-政治・行政 カトリック教-ラテン アメリカ 宗教と政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810445123
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 新一/著
著者名ヨミ ヨシダ シンイチ
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1999.4
ページ数 252p
大きさ 21cm
ISBN 4-88888-290-8
分類記号 726.601
タイトル 絵本 物語るイラストレーション
書名ヨミ エホン モノガタル イラストレーション
内容紹介 絵本画家は絵本のストーリーを読み込み、そこに独自の表現と物語を織り込んでいく。現代絵本の成立から、不思議の国のアリス、マザーグース、仕掛け絵本、センダックまで、幅広く絵本の楽しみを解き明かす。
著者紹介 1931年東京都生まれ。立教大学大学院文学研究科英米文学専攻修了。現在、立教大学名誉教授。著書に「ピーターラビットの世界」「絵本の魅力」「イギリス児童文学論」など。
件名1 絵本
件名2 さし絵

(他の紹介)内容紹介 革命と反革命がせめぎあう20世紀ラテンアメリカを舞台に検証する―。宗教パワーはどう動くか。
(他の紹介)目次 序章 ラテンアメリカの政治変動と宗教
1章 メキシコ革命と戦う教会
2章 キリスト教民主党の実験―ベネズエラの場合
3章 バチカンと国際政治
4章 解放の神学
5章 軍政への抵抗
6章 革命と反革命―ニカラグア革命をめぐって
7章 カトリック右翼の論理と行動
8章 プロテスタントの挑戦
終章 ラテンアメリカのユダヤ人―宗教的マイノリティと政治


内容細目

1 言語学概論
2 声音学大意
3 声音学講話
4 言語学入門
5 言語の慣用
6 羅馬字書方の改正に就て
7 語源知識と語源意識
8 『国語問題正義』(抄)
9 国語の規準
10 標準語と方言
11 標準語の問題
12 標準語の採定基準
13 京言葉概観
14 伊豆方言中の星の名と風の名
15 『お筆先』に表われたる方言俗語の一斑
16 南方と日本民族
17 南方語と親縁
18 新東亜建設と日本語の問題
19 国語問題の枢軸
20 昨年に於ける国語学界概観
21 国語界
22 カ、オ、ヱルドマン著『語詞の意義』
23 ソースュール『言語学原論』
24 言語学者としてのチェンバレン先生
25 露伴翁の言語研究

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。