検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の家族と地域性 下 家族社会学研究シリーズ 3 西日本の家族を中心として

著者名 熊谷 文枝/編著
著者名ヨミ クマガイ フミエ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213811159一般図書361.6/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
673.99 673.99

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810473217
書誌種別 図書(和書)
著者名 熊谷 文枝/編著
著者名ヨミ クマガイ フミエ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1997.9
ページ数 216p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-02749-X
分類記号 361.63
タイトル 日本の家族と地域性 下 家族社会学研究シリーズ 3 西日本の家族を中心として
書名ヨミ ニホン ノ カゾク ト チイキセイ
内容紹介 日本の家族は地域により多様なものである。東京、愛知、滋賀、島根、高知、鹿児島、沖縄の家族の実態を紹介。各地域の文化的要因を考慮しながら家族の構造と変動を分析。日本の家族の現状および将来像を探る。
著者紹介 1943年生まれ。ニューハンプシャー大学大学院社会学部博士課程修了。現在、杏林大学大学院国際協力研究科および外国語学部教授。著書に「アメリカの家庭内暴力」など。
件名1 家族

(他の紹介)内容紹介 誰もが見逃していた、学生下宿の開拓に取り組んだ株式会社学生情報センターの北沢俊和。そのシステムには、見事に精緻な勝算が隠されている。土地オーナー、大学、学生必読の書。
(他の紹介)目次 第1章 学生専用マンションの光と影
第2章 学生情報センターのノウハウ
第3章 ナジックの安心・安全システム
第4章 二四時間体制のサポートシステム
第5章 オーナーのための安心システム
第6章 快適な生活を送るための条件
第7章 なくてはならない企業をめざして


内容細目

1 高野聖   5-137
2 黒壁   139-152

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。