検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「Jポップ」は死んだ 扶桑社新書 248

著者名 烏賀陽 弘道/著
著者名ヨミ ウガヤ ヒロミチ
出版者 扶桑社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511617854一般図書767.8//新書通常貸出在庫 
2 江北0611805557一般図書767//開架通常貸出在庫 
3 新田1610836973一般図書767//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
091.3687 368.71 091.3687 368.71
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111065808
書誌種別 図書(和書)
著者名 烏賀陽 弘道/著
著者名ヨミ ウガヤ ヒロミチ
出版者 扶桑社
出版年月 2017.9
ページ数 229p
大きさ 18cm
ISBN 4-594-07777-8
分類記号 767.8
タイトル 「Jポップ」は死んだ 扶桑社新書 248
書名ヨミ ジェーポップ ワ シンダ
内容紹介 インターネットという大メディア変革が来て、CDもテレビも力を失った。だが日本のポピュラー音楽は多様性や自由度を増してどんどんおもしろくなっている。徹底した現場取材で、ネット時代の音楽界の姿を描く。
著者紹介 1963年京都市生まれ。京都大学経済学部卒。朝日新聞社名古屋本社社会部、『アエラ』編集部等を経てフリーランスの報道記者、写真家として活動。著書に「フェイクニュースの見分け方」など。
件名1 流行歌

(他の紹介)内容紹介 西洋哲学の移植として出発した近代日本の観念論は、日本の伝統的思想と対立して発達した。にもかかわらず、西洋の哲学とは異なった性格をもつ。日本の唯物論もまた「日本の観念論」に規定され、その性格をひきついでいる。この日本の観念論の性格と特殊性を論理的側面から描出し、その発展をたどろうとしたのが本書である。「真の論理性は批判の論理である」という確信と内省をこめた、他に類例をみない著者渾身の日本思想史研究。
(他の紹介)目次 序 日本の観念論者の系譜
第1章 日本哲学の父=西周
第2章 伝統的思想への反省
第3章 日本型観念論の確立者=井上哲次郎
第4章 哲学啓蒙家
第5章 日本型観念論の大成者=西田幾多郎
第6章 哲学と科学との交渉
第7章 観念論の自己批判=三木清
結び 日本の観念論の性格
明治論理学史研究(明治前期論理学の研究
明治後期論理学の認識論的傾向―論理学と認識論との関係
明治哲学における記号論理学の理解―元良勇次郎の場合
明治哲学における弁証法の理解)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。