検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

名前をうばわれたなかまたち

著者名 タシエス/作
著者名ヨミ タシエス
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1020575377児童図書371//ティーンズ通常貸出在庫 
2 男女参7610167160児童図書726.6/タ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

洋泉社編集部
1977
220 220
ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110039626
書誌種別 図書(児童)
著者名 タシエス/作   横湯 園子/訳
著者名ヨミ タシエス ヨコユ ソノコ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 2011.5
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 26×26cm
ISBN 4-378-04129-2
分類記号 E
タイトル 名前をうばわれたなかまたち
書名ヨミ ナマエ オ ウバワレタ ナカマタチ
内容紹介 いじめ暴力の犠牲者は、毎日恐怖にさらされ、「自分である」という感情をこなごなにされ、生きようとする意志さえ失われて、死の崖っぷちに立っている…。スペインの学校を舞台に、いじめを受けている少年の苦しみを描く。
著者紹介 1963年スペイン生まれ。大学でジャーナリズムを専攻。絵本作家。2009年度ブラチスラヴァ世界絵本原画展(BIB)でグランプリを受賞。

(他の紹介)内容紹介 金融不祥事と「住専問題」、厚生・大蔵省の汚職、―相次ぐ権力スキャンダルにマスコミはまったく無力なのか。―報道内部のジャーナリストが自戒の念を込めてメディアを検証し、再生の方途をさぐる。
(他の紹介)目次 第1章 マスコミと官僚の巧妙な演出・操作―金融不祥事と総会屋スキャンダル
第2章 国民に巨額不良債権のツケを回した“ご都合主義”―「住専」処理問題と銀行・証券の倒産
第3章 厚生省“福祉汚職”と族議員の利権―岡光序治収賄事件と特別養護老人ホーム
第4章 戦後日本の民主主義を問う―「沖縄」問題と歴史教科書「捏造」グループ
第5章 安全神話が崩れた元凶は隠蔽体質と広告費―「動燃」事故報道に見るマスコミの“義務と演技”
第6章 テレビ・ジャーナリズムに問われたもの―国家権力の介入とTBSビデオ問題
第7章 タレ流し文明が問う非人間的な日本―水俣病事件と国家による権力犯罪
第8章 「官・業・医」のもたれ合い構造が生んだ国家的犯罪―操作されたエイズ・パニックとミドリ十字
第9章 “ロッキード疑獄報道”の舞台裏―田中角栄とCIA
第10章 政・官・業「癒着の構図」と地方分権―“土建王国”本間宮城県知事のゼネコン汚職
第11章 創価学会“池田つぶし”キャンペーンの背景―「信平訴訟」の政治的“謀略”と宗教法人法改正の舞台裏


内容細目

1 増田ユリヤ先生に聞く「世界の明日」はどうなりますか?   12-27
増田 ユリヤ/述
2 酒井啓子先生に聞く「中東の明日」はどうなりますか?   30-43
酒井 啓子/述
3 世界を震撼させる「イスラーム国」とは何か?   44-48
島崎 晋/著
4 「イスラーム原理主義」の源流はどこにあるのか?   49-53
島崎 晋/著
5 中東問題の発端はどこにあるのか?   54-58
島崎 晋/著
6 解決の糸口がみえないパレスチナ問題とは何か?   59-63
島崎 晋/著
7 熱狂を生んだ「アラブの春」が残したものは何だったのか?   64-67
島崎 晋/著
8 羽場久美子先生に聞く「ヨーロッパの明日」はどうなりますか?   72-88
羽場 久美子/述
9 ロシアがクリミア半島を欲したのはなぜか?   89-94
島崎 晋/著
10 バルカン半島が火薬庫となるのはなぜか?   95-100
島崎 晋/著
11 ギリシャ危機はなぜ欧州全体を揺るがしたのか?   101-105
島崎 晋/著
12 ナショナリズムの起源はどこにあるのか?   106-109
島崎 晋/著
13 岡本隆司先生に聞く「日中韓の明日」はどうなりますか?   114-126
岡本 隆司/述
14 中国の膨張政策の根源はどこにあるのか?   127-131
岩永 めぐみ/著
15 ウイグルやチベットでなぜ「反中」の動きがあるのか?   132-136
岩永 めぐみ/著
16 長期化した香港デモはなぜ起こったのか?   137-140
岩永 めぐみ/著
17 尖閣諸島問題・竹島問題はなぜ収まらないのか?   141-145
岩永 めぐみ/著
18 中国・韓国の「反日」の源流はどこにあるのか?   146-149
岩永 めぐみ/著
19 越智道雄先生に聞く「アメリカの明日」はどうなりますか?   154-162
越智 道雄/述
20 黒人青年射殺事件はなぜ暴動に発展したのか?   163-167
森村 宗冬/著
21 アメリカはなぜ銃を捨てられないのか?   168-172
森村 宗冬/著
22 アメリカはなぜ「世界の警察官」という立場に立つのか?   173-178
森村 宗冬/著
23 アメリカはなぜTPPにこだわるのか?   179-182
森村 宗冬/著
24 南北戦争で北軍だった共和党の地盤がなぜいまは南部なのか?   183-187
森村 宗冬/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。