検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

佐竹昭広集 第2巻 言語の深奥

著者名 佐竹 昭広/著
著者名ヨミ サタケ アキヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216174480一般図書910.8/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
369.033 369.033
社会福祉-辞典 介護福祉-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910060216
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐竹 昭広/著
著者名ヨミ サタケ アキヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.8
ページ数 9,506p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-027212-4
分類記号 910.8
タイトル 佐竹昭広集 第2巻 言語の深奥
書名ヨミ サタケ アキヒロ シュウ
内容紹介 古代から近代までの文芸を独特の視点から解きほぐした佐竹昭広。その主要な著書・論文・随筆等を選び、テーマ別に編成して収録。第2巻は、語彙の構造、意味の変遷などを描き出し、古人の「こころ」を追求した論考を集成。
件名1 日本文学

(他の紹介)内容紹介 福祉、保健、医療に関するカタカナ用語1869項目を解説したもの。配列は五十音順。巻末に五十音順の索引付き。


内容細目

1 上代の文法   3-65
2 音と光   「玉響」解読の方法   69-84
3 古代日本語における色名の性格   85-107
4 語彙の構造と思考の形態   108-121
5 古代の言語における内部言語形式の問題   122-147
6 「見ゆ」の世界   148-168
7 「清」の構造   み山もさやにさやげども   169-191
8 意味変化について   192-210
9 意味の変遷   211-240
10 文学のひろば   241-244
11 和語と漢語   247-264
12 和語と漢語の間   265-296
13 鬼面   民俗語彙「ヒトクメ」について   299-317
14 「子とろ」遊びの唱えごと   318-323
15 兎角子供達   324-330
16 起源説話の謎   331-334
17 デエダラボッチ   335-336
18 ぶしょう   337-339
19 古語雑談   340-465

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。