検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

環境計量士への近道 下 第4版

出版者 日本環境測定分析協会
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214667592一般図書519.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
519.15 519.15

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810482280
書誌種別 図書(和書)
出版者 日本環境測定分析協会
出版年月 1999.11
ページ数 409p
大きさ 21cm
ISBN 4-931340-42-3
分類記号 519.15
タイトル 環境計量士への近道 下 第4版
書名ヨミ カンキョウ ケイリョウシ エノ チカミチ
件名1 環境計量士

(他の紹介)内容紹介 計量法の大幅な改正(平成5年11月施行)により、環境計量士の国家試験は、濃度関係(化学系)と騒音・振動関係(物理系)に分けられた。従って、化学関係を得意とする受験者、物理関係を得意とする受験者にとって、それぞれの分野での受験をしやすくなった。反面、それまで一度の受験で取得できた両分野の資格は、二度の受験によらなければならなくなった。日本環境測定分析協会では、既に上記の改正に合わせ平成6年に第2版を、また、平成9年には第3版を出版したが、今回、さらに最近の国家試験の出題傾向に合わせ、“化学(基礎)”、“化学分析概論及び濃度の計量”などを主体に見直し、第4版を出版した。
(他の紹介)目次 5 化学分析概論および濃度の計量(化学分析
濃度計・分析機器
日本工業規格(JIS)による試験方法および環境庁告示による試験方法)
6 音響・振動の理論と計測(音波、振動の理論
デシベル
感覚量と評価量 ほか)
7 計量関係法規(総則
計量単位
適正な計量の実施 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。