検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まだ見ぬイタリアを探して

著者名 水沢 透/著
著者名ヨミ ミズサワ トオル
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111126320一般図書293.7//開架通常貸出在庫 
2 中央1215052356一般図書293.7/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ボーモント・ニューホール 小泉 定弘 小斯波 泰
1996
740.2 740.2
写真-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210028280
書誌種別 図書(和書)
著者名 水沢 透/著
著者名ヨミ ミズサワ トオル
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2002.4
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-080674-5
分類記号 293.7
タイトル まだ見ぬイタリアを探して
書名ヨミ マダ ミヌ イタリア オ サガシテ
内容紹介 一味違う自分だけの旅がしたい人へ送る書。イタリア全20州を丹念に歩いた著者が、過去から現代に生きる人と時空を越えて出会う。NHK「テレビイタリア語会話」テキストに連載したエッセイをもとに単行本化。
著者紹介 1963年生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。出版社勤務の後、文筆業に。著書に「イタリアから歩き出そう!」「ヨーロッパカルチャーガイド・イタリア」など。
件名1 イタリア-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 1839年1月6日、パリの新聞“ガゼット・ド・フランス”が、写真技術が発明されたと報道した。それはダゲールによるもので、カメラ・オブスキュラに写し出されている像を定着する方法である。同じ頃、イギリス人タルボットも、像を定着する技法を研究していた。本書は、この写真の黎明期を詳述したものである。光と化学の基本的な原理を解説しながら、これらの人々が苦心した実験を追っている。
(他の紹介)目次 ダゲールの秘密
タルボットのジレンマ
ほとんど忘れられた先駆者ニィェプス
ヘリオグラフィ
文通による提携
ダゲレオタイプ
「フォトジェニック画の技法」
ハイポ
各方面からの競争者
実験の洪水〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。