検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リヒテルと私

著者名 河島 みどり/著
著者名ヨミ カワシマ ミドリ
出版者 草思社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215405125一般図書762.3/リ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
320.91 320.91
英語教育 国際理解

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310069112
書誌種別 図書(和書)
著者名 河島 みどり/著
著者名ヨミ カワシマ ミドリ
出版者 草思社
出版年月 2003.9
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-1248-8
分類記号 762.38
タイトル リヒテルと私
書名ヨミ リヒテル ト ワタクシ
内容紹介 リヒテル、それはまがうことなき芸術家だった-。リヒテルの通訳として、大阪万博以来27年間にわたり常に巨匠の身近にあった著者が、彼の優れた音楽性の秘密を捉えた異色の芸術論。
著者紹介 早稲田大学文学部露文科卒業。通訳。リヒテル、ギレリス、モスクワ芸術座等の通訳をつとめる。著書に「ロシア語の慣用句」など。

(他の紹介)内容紹介 日本の中学校や高等学校で働く外国人講師(AET)の数が急増しています。外国人が参加することによって、英語教育の現場では、今、さまざまな“悲喜劇”が起こっています。本書は、そうした異文化衝突の実態を、興味深いエピソードで浮き彫りにするとともに、明日の英語教育の可能性を探ります。特に第3章では、日本社会に対する本音を率直に語った外国人講師の手紙を多数紹介してあります。
(他の紹介)目次 第1章 英語教育と国際理解(新学習指導要領がめざす国際理解教育
ティーム・ティーチングの意義
異文化衝突の場としてのMEFとAET)
第2章 国際交流のケース・スタディ(英語教師にとって「国際化」とは?
「なんだ日本人か」
「女性問題」とは何事だ
なぜ履歴書に写真を貼る必要があるのか
「本音」と「建前」は日本人の専売特許か
「先手必勝」の条件 ほか)
第3章 MEFの日本社会への適応のサイクル―手紙を通してみた1年(MEFの手紙の意義
手紙が語る適応の歳時記)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。