検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドイツの文学 第4巻 リルケ

出版者 三修社
出版年月 1965


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211328230一般図書948/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1965
1965
948 948
住宅建築 住居

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810055506
書誌種別 図書(和書)
出版者 三修社
出版年月 1965
ページ数 342p
大きさ 19cm
分類記号 948
タイトル ドイツの文学 第4巻 リルケ
書名ヨミ ドイツ ノ ブンガク

(他の紹介)内容紹介 そもそも歴史というものは、「何々が有った」と書かれるものだ。「南京ではそういうことは無かった」では「歴史」にはならない。我々はまず、自己に有利不利とは関係なく、真実を求めて、その時南京で何があったのか、を探求しなければならない。本書では、すべて論理的・実証的に事件のディテールを究明した。そのほとんど全てが、「南京事件」が「南京大虐殺」ではないことを示していることが、お分かりになることと思われる。
(他の紹介)目次 「虐殺」と「南京大虐殺」
新聞報道と中山門一番乗りの謎
南京占領と城外で起きたこと
城内の混乱と残虐行為
『南京戦史』と南京事件の数量的把握
ラーベ日記と南京の「新事実」
「大虐殺」の目撃証言者・曽根一夫の虚構を暴く
角良晴証言の全貌
松井大将「涙の訓示」の錯誤
「侵略→進出」騒動の渦中で〔ほか〕


内容細目

1 神さまの話   9-108
河原 忠彦/訳
2 マルテの手記抄   109-216
竹内 豊治/訳
3 新詩集抄   219-225
竹内 豊治/訳
4 新詩集別巻抄   226-228
河原 忠彦/訳
5 ドゥイーノの悲歌抄   229-248
杉浦 博/訳
6 オルフォイスによせるソネット   249-306
杉浦 博/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。