検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめての書道かな

著者名 関根 薫園/著
著者名ヨミ セキネ クンエン
出版者 岩崎芸術社
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214384628一般図書728.5/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
499.15 499.15
スポーツ 国際文化交流

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810477976
書誌種別 図書(和書)
著者名 関根 薫園/著
著者名ヨミ セキネ クンエン
出版者 岩崎芸術社
出版年月 1999.8
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-8195-0165-8
分類記号 728.5
タイトル はじめての書道かな
書名ヨミ ハジメテ ノ ショドウ カナ
内容紹介 かなは一字一字をみれば簡単だが、それが連綿となると、一転して非常に難しくなってしまう。ごく初歩の人を対象に、かなの基礎的な書き方を、写真などを交えながら分かりやすく解説する。
著者紹介 1916年千葉県生まれ。墨技会会長。日本書道連盟参与。謙慎書道会名誉会員。毎日展最高賞等各賞受賞。著書に「墨技書法百科」「はじめての書道草書」など。
件名1 書道
件名2 かな

(他の紹介)内容紹介 「不安障害」「依存症」「うつ病」「末期ガン」等への医学的利用の可能性と、“変性する意識”の内的過程を探る画期的ノンフィクション。『雑食動物のジレンマ』『人間は料理をする』の著者が丁寧な取材で幻覚剤の歴史を紐解き、自らも体験することで得た最新の知見と示唆の書。ニューヨークタイムズ紙「今年の10冊」選出(2018年)。
(他の紹介)目次 プロローグ 新たな扉
第1章 ルネッサンス
第2章 博物学―キノコに酔う
第3章 歴史―幻覚剤研究の第一波
第4章 旅行記―地下に潜ってみる
第5章 神経科学―幻覚剤の影響下にある脳
第6章 トリップ治療―幻覚剤を使ったセラピー
エピローグ 神経の多様性を讃えて
(他の紹介)著者紹介 ポーラン,マイケル
 作家、ジャーナリスト、活動家。ハーヴァード大学英語学部でライティング、カリフォルニア大学バークレー校大学院でジャーナリズムを教える。卓抜したジャーナリズムの手法に、人類学、哲学、文化論、医学、自然史など多角的な視点を取り入れ、みずからの体験も盛り込みながら、植物、食、自然について重層的に論じることで知られる。2010年、「Time」誌の「世界で最も影響力を持つ100人」に選出。受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮﨑 真紀
 英米文学・スペイン語文学翻訳家。東京外国語大学外国語学部スペイン語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。