検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平塚らいてうの光と蔭

著者名 大森 かほる/著
著者名ヨミ オオモリ カオル
出版者 第一書林
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610020237一般図書289.1/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
289.1 289.1
平塚 雷鳥

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810512847
書誌種別 図書(和書)
著者名 大森 かほる/著
著者名ヨミ オオモリ カオル
出版者 第一書林
出版年月 1997.1
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-88646-126-3
分類記号 289.1
タイトル 平塚らいてうの光と蔭
書名ヨミ ヒラツカ ライチョウ ノ ヒカリ ト カゲ
内容紹介 あまりにも知られることの少ないその素顔。そこに衝撃の新資料が発見された。女性解放運動の伝説的シンボルとしての粉飾を拭い去って、その等身大の姿を透徹した眼で描き出した、渾身のらいてう評伝。

(他の紹介)内容紹介 伝説の向こうの平塚らいてう像。抜け落ちた年譜の空白の謎。「元始女性は太陽であった―」(『青鞜』発刊の辞)の令名に比して、あまりにも知られることの少ないその素顔。そこに衝撃の新資料が発見された。女性解放運動の伝説的シンボルとしての粉飾を拭い去って、その等身大の姿を透徹した眼で描き出した、渾身のらいてう評伝。
(他の紹介)目次 第1章 生いたちから青春まで(恵まれた星のもとに
自我の目覚め
学究の日々と禅修行 ほか)
第2章 青鞜創刊から終刊まで(創刊準備
解放の鐘の響き
『青鞜』への誹謗と弾圧 ほか)
第3章 新婦人協会時代(子育てと、父との和解
母性保護論争から社会改造へ
らいてうと市川房枝との出会い ほか)
第4章 激動の昭和(消費組合運動
らいてうの母性保護と労働観
らいてうと高群逸枝 ほか)
第5章 戦後の平和運動とらいてう(GHQ(連合国軍総司令部)の指導のもとで
上京―平和運動にかかわる
左翼のシンボルとなる ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。