検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界史のなかの縄文文化 考古学選書 増補改訂版

著者名 安田 喜憲/著
著者名ヨミ ヤスダ ヨシノリ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213923681一般図書210.25/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安田 喜憲
1998
210.25 210.25
縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810609403
書誌種別 図書(和書)
著者名 安田 喜憲/著
著者名ヨミ ヤスダ ヨシノリ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1998.5
ページ数 310p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-00681-0
分類記号 210.25
タイトル 世界史のなかの縄文文化 考古学選書 増補改訂版
書名ヨミ セカイシ ノ ナカ ノ ジョウモン ブンカ
内容紹介 人類史における自然と人間とのかかわりを解明し、縄文時代の世界史的位置づけを行う。環境考古学を進める著者が、新しい視点から探る縄文文化の解明。再版にあたり、三内丸山遺跡に対する見解を増補。
著者紹介 1946年三重県生まれ。東北大学大学院理学研究科修了。現在、国際日本文化研究センター教授、京都大学大学院理学研究科教授。著書に「環境考古学事始」「森と文明の物語」など。
件名1 縄文式文化

(他の紹介)内容紹介 人類史における自然と人間のかかわりの歴史的実態と、その展開を解明し、縄文時代の世界史的位置を明らかにする。環境考古学を進める著者が、新しい視点から探る縄文文化の解明!
(他の紹介)目次 序章 人類史的世界史
第1章 縄文人のルーツ
第2章 海洋的日本文明の原点
第3章 縄文農耕論の世界史的位置づけをめぐって
第4章 縄文文化崩壊の世界史的位置―エジプト文明とのアナロジー
終章 縄文文化の人類史的意味


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。