検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いのちの米 堂島物語

著者名 富樫 倫太郎/著
著者名ヨミ トガシ リンタロウ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911200632一般図書913.6/トカシリ/開架通常貸出在庫 
2 中央1215966241一般図書913.6/トカ/閉架書庫通常貸出在庫 
3 江南1510690694一般図書913.6/とが/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
949.73 949.73

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810044439
書誌種別 図書(和書)
著者名 富樫 倫太郎/著
著者名ヨミ トガシ リンタロウ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2008.6
ページ数 343p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-10728-8
分類記号 913.6
タイトル いのちの米 堂島物語
書名ヨミ イノチ ノ コメ
内容紹介 「九州で竹の花が咲いた」 米仲買人となった能登屋吉左衛門は奇妙な噂を耳にし、西国へ飛ぶ。そこで目にしたものとは何か。天才米相場師・宗右衛門の登場、享保の大飢饉前後の値動きの行き着く先、そして吉左衛門の運命は…。
著者紹介 1961年北海道生まれ。「修羅の跫」で第4回歴史群像大賞を受賞。他の著書に「陰陽寮」「蟻地獄」など。



内容細目

1 自分自身に責任を持って生きていれば、するべきことは見えてくる   9-20
草笛 光子/述
2 自分の生き方は自分で選んで、責任を持つ。それが大人の女性です   21-32
佐伯 チズ/述
3 年を取るのは素敵なこと。人への思いやりも重なっていく   33-44
麻実 れい/述
4 努力は裏切らない。自分で勝ち取った結果は、大きな自信になります   45-56
前田 美波里/述
5 どんなしんどい人生でも、自分の行く道は自分で選びたい   57-68
中村 玉緒/述
6 ストレスを感じた時は、食べて飲んで寝ちゃえばいいの!   69-80
平野 レミ/述
7 何が起こっても運命。プラスにとらえて次に進む   81-92
鳳 蘭/述
8 いろんなことを乗り越えた自信が女性を輝かせるの   93-104
岸 惠子/述
9 私はダメだと自覚したところから、本当の進歩は始まる   105-116
戸田 奈津子/述
10 人生なんてほとんど不遇。嘆いても何も始まらない   117-128
阿川 佐和子/述
11 感性を磨き新しい自分を発見することが、若さと美貌の秘訣   129-140
デヴィ・スカルノ/述
12 年を取るのが怖いうちは、まだ若い。違う人生が始まるぐらい、楽しいこと   141-152
萬田 久子/述
13 女は可愛いだけじゃダメ。強くてバイタリティがないと魅力的じゃない   153-164
阿木 燿子/述
14 カッコ悪いことや辛かったことも、自分の成長には必要だったと思う   165-176
横森 美奈子/述
15 人生は辛いものだから。どう越えていくかに生きがいがある   177-188
節子・クロソフスカ・ド・ローラ/述
16 人は誰でも孤独なもの。だからこそ深い喜びも味わえるんです   189-200
木の実 ナナ/述
17 哀しい経験はいつか、人の心に寄り添える優しさにつながる   201-212
大竹 しのぶ/述
18 プロになりたいと思ったから鍛錬しただけ。苦労でもなんでもなかった   213-224
島田 順子/述
19 自由じゃない人は生き方が下手なんだと思う。時代や社会のせいにしてはいけない   225-236
桐島 洋子/述
20 自分で選択することがエレガンスの基本です   237-248
伊藤 緋紗子/述
21 自分を楽しませられるのは自分しかいないのだから   249-260
吉行 和子/述
22 好きなことができない時は、夢を貯金している時期だと思えばいいの   261-272
湯川 れい子/述
23 ひとりで生きることは孤独ではない。自由な“solitude”なのだと思う   273-284
稲葉 賀惠/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。