検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

公共図書館の論点整理 図書館の現場 7

著者名 田村 俊作/編
著者名ヨミ タムラ シュンサク
出版者 勁草書房
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411410251一般図書016//開架通常貸出在庫 
2 江北0611542804一般図書016//開架通常貸出在庫 
3 中央1215958065一般図書016.2/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810011750
書誌種別 図書(和書)
著者名 田村 俊作/編   小川 俊彦/編
著者名ヨミ タムラ シュンサク オガワ トシヒコ
出版者 勁草書房
出版年月 2008.2
ページ数 10,228,37p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-09833-0
分類記号 016.2
タイトル 公共図書館の論点整理 図書館の現場 7
書名ヨミ コウキョウ トショカン ノ ロンテン セイリ
内容紹介 「無料貸本屋」論争や業務の民間委託など、公共図書館が直面する課題について、これまでの議論を整理し、公共図書館のあるべき姿を探る。
著者紹介 1949年生まれ。慶應義塾大学文学部教授。
件名1 図書館(公共)

(他の紹介)内容紹介 わたしは、ヒエロニュムス・カール・フリードリッヒ・フォン・ミュンヒハウゼン男爵だ。世の中には、わたしのことを“ほらふき男爵”などとよぶ、ぶれいなやつがいるが、まあ、それは、わたしの冒険のかずかずがあまりにふしぎで、あまりにおもしろいから、なかなかしんじられないということなのだろう。なに?どんな冒険をしたのか、聞かせてほしいだって?小学校中学年から。
(他の紹介)著者紹介 斉藤 洋
 1952年、東京都生まれ。亜細亜大学教授。1986年『ルドルフとイッパイアッテナ』で講談社児童文学新人賞を受賞。1991年『ルドルフともだちひとりだち』(講談社)で野間児童文芸新人賞を受賞。1991年、路傍の石幼少年文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
はた こうしろう
 1963年、兵庫県生まれ。絵本、イラストレーション、デザイン等の分野で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「無料貸本屋」論   1-34
安井 一徳/著
2 ビジネス支援サービス   35-58
田村 俊作/著
3 図書館サービスへの課金   59-83
鈴木 宏宗/著 渡邉 斉志/著
4 司書職制度の限界   84-125
渡邉 斉志/著
5 公共図書館の委託   126-172
小川 俊彦/著
6 開架資料の紛失とBDS   173-205
小林 昌樹/著
7 自動貸出機論争   206-228
小林 昌樹/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。