検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ピース・ヴィレッジ

著者名 岩瀬 成子/著
著者名ヨミ イワセ ジョウコ
出版者 偕成社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220809875児童図書/いわ/開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420790693児童図書/いわ/開架-児童通常貸出在庫 
3 花畑0720721810一般図書913.6/イワセ/シ/ティーンズ通常貸出在庫 
4 中央1222179176児童図書913/イワ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩瀬 成子
1999
498.583 498.583
写真

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110083060
書誌種別 図書(児童)
著者名 岩瀬 成子/著
著者名ヨミ イワセ ジョウコ
出版者 偕成社
出版年月 2011.10
ページ数 193p
大きさ 20cm
ISBN 4-03-643090-1
分類記号 913.6
タイトル ピース・ヴィレッジ
書名ヨミ ピース ヴィレッジ
内容紹介 基地の町にすむ小学5年生の楓と中学1年生の紀理。子どもからゆっくりと大人になり、自分をとりまく世界に一歩ずつふみだしていく少女たちをみずみずしく描いた創作児童文学。
著者紹介 1950年山口県生まれ。77年「朝はだんだん見えてくる」でデビュー。「ステゴザウルス」「迷い鳥はとぶ」の2作で路傍の石文学賞、「そのぬくもりはきえない」で日本児童文学者協会賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 揺らぐまなざし、同時代のスナップショット。活気づくアジアの現代写真、戦後50年が喚びおこす記憶、変容するドキュメンタリー写真、「女の子写真家」たちのプライヴェートなまなざし、CD‐ROMやデジタルカメラの登場などをとおして、われわれの時代と生のアクチュアリティが軋みをたてて立ち上がる。写真図版60点収録。
(他の紹介)目次 写真ビエンナーレに出かけてきた―「ロッテルダム写真ビエンナーレ」
社会環境を構造的に把握してゆく視線―ルイス・ボルツ展「法則」
ストレートか?インスタレーションか?―「第一回写真新世紀展」、「写真3.3m2展」
写真家としての存在の根を示す姿勢―楢橋朝子写真展「NU・EI」
“アジアの写真”を求めて―「11月、韓国写真の水平」
神話世界への想像力―セバスチャン・サルガド写真展「人間の大地」
忘れかけていた“恐怖”の感情―猪瀬光「1982‐1992」
環境に向けられる視線の変質―「発言する風景 クリティカル・ランドスケープ」展
新しい写真の可能性を模索する試み―「デジタローグ・ポートレイツ」展
生の気配を凝視する眼―「安井仲治写真展」〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。