検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

個人情報保護 制度と役割

著者名 平松 毅/著
著者名ヨミ ヒラマツ ツヨシ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710462255一般図書/E08/青ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
316.1 316.1
プライバシー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810702605
書誌種別 図書(和書)
著者名 平松 毅/著
著者名ヨミ ヒラマツ ツヨシ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1999.9
ページ数 372p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-05863-6
分類記号 316.1
タイトル 個人情報保護 制度と役割
書名ヨミ コジン ジョウホウ ホゴ
副書名 制度と役割
副書名ヨミ セイド ト ヤクワリ
内容紹介 プライバシーの概念の生成と発展をはじめ、名誉・情報公開・科学技術の発達・電気通信などプライバシーとの関連を考察、日本の国民背番号制及び個人情報保護法と、諸外国のそれを比較し問題点を指摘する。
著者紹介 1938年生まれ。関西学院大学法学部教授。著書に「情報公開」「情報公開条例の解釈」など。
件名1 プライバシー

(他の紹介)内容紹介 内申書、懲戒文書、事故報告書などの開示請求に、多くの自治体が揺れている。本来、行政にほとんどインパクトを与えないはずの個人情報保護条件の制定が、このような結果をもたらしたのは、立法技術の欠陥にあった。昭和59年に日本初の個人情報保護条例が制定されて以来、その問題点を指摘してきた著者による論集。
(他の紹介)目次 第1章 プライバシー
第2章 電気通信とプライバシー
第3章 教育情報開示に関する諸問題
第4章 国民背番号制
第5章 個人情報保護の理論
第6章 個人情報保護立法の動向
第7章 日本の個人情報保護法
第8章 個人情報保護条件


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。