蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
天皇観の戦後史
|
著者名 |
丸山 邦男/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ クニオ |
出版者 |
白川書院
|
出版年月 |
1975 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
中央 | 1210276620 | 一般図書 | 313.6/マ/ | 閉架書庫 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ばら : 品種と新しい栽培
藤岡 友宏/著
なにかしら
多田 ヒロシ/さ…
こいぬのくんくん
ディック・ブルー…
りんごのき
エドアルド・ペチ…
くんくんとかじ
ディック・ブルー…
青春歌年鑑(2枚組) : B…’72
おおきなおおきなおいも : 鶴巻幼…
赤羽 末吉/さく…
チロヌップのきつね
高橋宏幸/文・絵
日本古典文学全集41
リヴァイアサン : 近代国家の生成…
カール・シュミッ…
私自身への証言
大岡 昇平/著
あおいめ くろいめ ちゃいろのめ
加古 里子/絵と…
とんぼのうんどうかい
加古 里子/絵と…
ねずみのアナトール
タイタス/さく,…
松本清張全集30
松本 清張/著
中国古典文学大系1
ちいさいヨット
ロイス・レンスキ…
松本清張全集15
松本 清張/著
星と祭
井上 靖/[著]
松本清張全集16
松本 清張/著
松本清張全集35
松本 清張/著
はろるどとむらさきのくれよん
クロケット・ジョ…
足立の歴史
足立区役所企画広…
松本清張全集24
松本 清張/著
松本清張全集25
松本 清張/著
現代日本文學大系37
論理学的観点から
ウイラード・ヴァ…
松本清張全集18
松本 清張/著
出口王仁三郎著作集第1巻
出口 王仁三郎/…
松本清張全集12
松本 清張/著
松本清張全集11
松本 清張/著
世界ミステリ全集16
世界ミステリ全集2
おそうざいふう外国料理
暮しの手帖編集部…
ベトナム秘密報告 : 米国防総省…上
ニューヨーク・タ…
東医宝鑑
許 浚/教撰,笠…
松本清張全集7
松本 清張/著
きんいろのしか : インド・パキス…
ジャラール・アー…
松本清張全集13
松本 清張/著
トーマス・マン全集4
[トーマス・マン…
大徳寺と茶道
芳賀 幸四郎/[…
宮本常一著作集12
宮本 常一/著
裁判記録「三島由紀夫事件」
伊達 宗克/著
ムスティきしゃにのる
スタジオTVデュ…
足立…昭和23年9月〜昭和47年3月
足立区企画広報室…
人間の土地
サン=テグジュペ…
世界ミステリ全集5
カミュ全集3
カミュ/[著],…
憑かれたひと : 二つの自伝
室生 犀星/著
高校生徒活動双書1
海事法規解説
別所 成紀/著
怠ける権利
ポール・ラファル…
初めのこと今のこと
エリック・ホッフ…
騎馬民族史 : 正史北狄伝2
佐口 透/訳註,…
甲斐武田氏
上野 晴朗/著
マルクスにおける科学と哲学
花崎 皋平/著
日本国憲法制定の過程 : 連合国…1
高柳 賢三/[ほ…
池坊花伝書初級
アーサー王と円卓の騎士
シドニー・ラニア…
大草原の小さな家
ローラ・インガル…
大きな森の小さな家
ローラ・インガル…
大日本及仝属国の郵便切手
A.M.トレ-シ…
アラン・ドロン : シネアルバム
南俊子/編
ギターの巨匠たち
高橋功
知りたい油圧 応用編
不二越油圧研究グ…
管理図 : 品質管理講座
三浦新/編
近世交通史料集6
児玉 幸多/校訂
芥川竜之介
福田 清人/編著…
淵上毛銭全集
淵上 毛銭/著
長崎 : 爆心地復元の記録
調 来助/編
那須の植物誌[正編]
生物学御研究所/…
講和の経済的帰結
ケインズ/著,救…
近世古文書解読字典
林 英夫/監修,…
邪馬台国の謎を探る
松本 清張/著
水俣病
原田 正純/著
長谷川伸全集第11巻
長谷川 伸/[著…
現代日本文學大系90
森田たま随筆全集2
森田 たま/著
漢文入門
小川 環樹/著,…
三十歳
インゲボルク・バ…
反現実の演劇の論理 : ドイツ演劇…
岩淵 達治/著
紳士服の歴史
青木 英夫/共著…
民俗のこころ
高取 正男/著
水質調査法
半谷 高久/著
八坂神社
高原 美忠/著
出口王仁三郎著作集第3巻
出口 王仁三郎/…
国学政治思想の研究
松本 三之介/著
鉱物採集の旅[1]
足立の歴史
足立区役所企画広…
ムスティとうまのおじいさん
スタジオTVデュ…
ムスティとうさぎさん
スタジオTVデュ…
「セビリャの理髪師」全曲(DVDビ…
ロッシーニ,ジョ…
赤と黒
スタンダール/著…
おじいさんの出場
国分 一太郎/著…
STUART LITTLE : 小…
E.B.Whit…
不死鳥のメロディー
平尾昌晃/著
中国拳法伝
笠尾恭二
ヒーローの夢と死
渡辺武信
日本刀名工伝
福永酔剣
愛子の風俗まんだら
佐藤 愛子/著
垣内松三 : 明治図書新書
輿水実/著
LISPとその応用例 : コンピュ…
厚生経済学 第3
アーサー・セシル…
大気汚染防止法の解説
環境庁大気保全局…
どんくまさんのおてつだい
柿本 幸造/絵,…
技師は数字を愛しすぎた
ボワロ/[共著]…
鷗外全集第7巻
森 林太郎/著
鷗外全集第5巻
森 林太郎/著
中世商品流通史の研究
佐々木 銀弥/著
さし木の理論と実際 : 造園木の手…
森下 義郎/共著…
無電解メッキ・電鋳
神戸 徳蔵/共著…
サイリスタとその応用
橋本 健/著
現代日本文學大系26
がわっぱ : かっぱものがたり
たかし よいち/…
シートン動物記4
アーネスト・T.…
ゆたかさへの旅 : 日曜日・午後二…
森本 哲郎/著
現代アメリカ・イギリス詩人論
福田 陸太郎/共…
事の次第
サミュエル・ベケ…
ヒクメット詩集
ナジム・ヒクメッ…
中国古典文学大系32
鷗外全集第12巻
森 林太郎/著
瀬戸内晴美作品集5
瀬戸内 晴美/著
宇野浩二全集第5巻
宇野 浩二/著
現代日本文學大系89
大仏次郎ノンフィクション全集第2巻
大仏 次郎/[著…
大仏次郎ノンフィクション全集第1巻
大仏 次郎/[著…
穂高に死す
安川 茂雄/著
人生逃亡者の記録
きだ みのる/著
菫色のANUS
稲垣 足穂/著
山田風太郎全集15
山田 風太郎/著
戦争文学全集6
平野 謙/[ほか…
ドイツ語学概論
オトー・ベハーゲ…
旅路の果て
ジョン・バース/…
新潮世界文学16
近代読者論
外山 滋比古/[…
文学概論
小田切 秀雄/著
写真よさようなら : 森山大道写真…
森山 大道/著
高校生徒活動双書2
逐条解説公害に係る無過失損害賠償責…
船後 正道/著
現代の労働組合運動
渡辺 武平/編著
楽園と機械文明 : テクノロジーと…
L.マークス/著…
ベトナム秘密報告 : 米国防総省…下
ニューヨーク・タ…
旧約外典偽典概説
レオンハルト・ロ…
日本の紋章
渡辺 三男/著
プルードン2
プルードン/著
往生要集
源信/[著],花…
人間を考えた人間の歴史
寺山 修司/著
憲法談義
末川 博/著
幸田成友著作集第5巻
幸田 成友/著
日本書誌学概説
川瀬 一馬/著
シャンパン栄光史
アンドレ・シモン…
コピー年鑑1972
東京コピーライタ…
アニメーション : 理論・実際・応…
ジョン・ハラス/…
足立の歴史
足立区役所企画部…
岡田嘉子 終りなき冬の旅
工藤 正治/著
一般言語学講義
フェルディナン・…
THE THREE BEARS
Paul Gal…
資料*日本の私鉄 新版
和久田康雄/著
日本資本主義の農業問題 改訂2版
大内力/著
化学発光
神谷功/著
計算と計算機器の歴史
戸谷清一/著
古筆かな字鑑
小野鵞堂/編
JIS COBOL全釈 : 電子計…
西村恕彦/編著
美徳の遍歴
ルイーゼ・リンザ…
加納夏雄名品集
加納夏雄
毎日新聞縮刷版 昭和47(1972…
描くことは再び愛すること
ヘンリー,ミラー…
柳田国男選集 第8
柳田国男
数理言語学入門
M,グロス/等訳
京都の石造美術
川勝政太郎/著
創造力を伸ばす文学指導法の開発
飛田多喜雄/編著
国語科指導法の改造 小学校4・5・…
全国大学国語教育…
国語科指導法の改造 小学校1・2・…
全国大学国語教育…
だれにでもできる計算尺のつかい方
久保寺富雄
自律と他律
稲葉素之
北門叢書 第1冊 : 赤蝦夷風説考
大友喜作/編
新聞の今昔
河合勇
足立区長期基本計画 : 調和のとれ…
東京都足立区
東京都足立区…昭和47年度〜49年度
足立区企画室/編…
山荘綺談
シャーリイ・ジャ…
三木露風全集第1巻
三木 露風/著,…
朝鮮の占卜と予言
[村山 智順/著…
朝鮮の鬼神
[村山 智順/著…
宇野浩二全集第1巻
宇野 浩二/著
孟子下
孟子/[著],小…
環境心理とは何か
デイヴィド・カン…
世界古典文学全集14
鷗外全集第3巻
森 林太郎/著
詳解竹取物語
岸上 慎二/著,…
帆船
山口 良次/文,…
税関異聞 : 金塊・麻薬・ポルノの…
谷川 寛三/著
コンテナリゼーション : 輸送シス…
G・バン・デン・…
しろありと住居
福島 正人/著
食品微生物学
好井 久雄/[ほ…
新染色加工講座10
日本学術振興会染…
井上晴丸著作選集第5巻
井上 晴丸/著
三次元画像工学
大越 孝敬/著
アジアの近代化
川野 重任/編
中国近代化の経済構造
横山 英/著
衛生管理者ハンドブック
小菅 章男/[ほ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610002416 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
井上 順孝/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ノブタカ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85305-6 |
分類記号 |
170
|
タイトル |
神道入門 平凡社新書 305 日本人にとって神とは何か |
書名ヨミ |
シントウ ニュウモン |
副書名 |
日本人にとって神とは何か |
副書名ヨミ |
ニホンジン ニ トッテ カミ トワ ナニカ |
内容紹介 |
初詣でに神社に行く人は多いが、神道の信者は少ない。この謎を、「見える神道」「見えない神道」の2つの側面からとらえた入門書。神社、儀式、ネットワーク、神概念、習慣・習俗など、神道の基礎知識をわかりやすく整理する。 |
著者紹介 |
1948年鹿児島生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。国学院大学神道文化学部教授。著書に「宗教社会学のすすめ」「宗教」など。 |
件名1 |
神道
|
(他の紹介)内容紹介 |
精神障害やアルコール依存などを抱える人びとが、北海道浦河の地に共同住居と作業所“べてるの家”を営んで30年。べてるの家のベースにあるのは「苦労を取りもどす」こと―保護され代弁される存在としてしか生きることを許されなかった患者としての生を抜けだして、一人ひとりの悩みを、自らの抱える生きづらさを、苦労を語ることばを取りもどしていくこと。べてるの家を世に知らしめるきっかけとなった『悩む力』から8年、浦河の仲間のなかに身をおき、数かぎりなく重ねられてきた問いかけと答えの中から生まれたドキュメント。 |
(他の紹介)目次 |
記憶 死神さん べてるの家 浦河弁 なつひさお 救急通い 遭難者 あきらめる 立ち往生 新しい薬 幻聴とダンス 生きる糧 青年の死 ぺてるの葬儀 その人を語る 爆発系 ピア・サポート 撤退 当事者研究 アイメッセージ 収穫の秋 病気への依存 人間アレルギー 治さない 日だまり 苦労の哲学 しあわせにならない |
(他の紹介)著者紹介 |
斉藤 道雄 1947年生まれ。ジャーナリスト。TBSテレビ報道局の記者、ディレクター、プロデューサー、解説者として報道番組の取材、ドキュメンタリー番組の制作に従事。先端医療、生命倫理、マイノリティ、精神障害などをテーマとしてきた。2008年から日本唯一の“手話の学校”明晴学園校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目
目次
前のページへ